【ミニ通学班会】7/8
ミニ通学班会を行いました。集合時刻、出発時刻が守れているか、仲良く登下校できているかを確認し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生 講演会「子どもの脳の成長とデジタルメディア」】7/8
4〜6年生と参加希望者を対象にスマートフォンなどのデジタルメディアとの向き合い方について講演会を行いました。子どもたちは真剣に話を聞き、これからデジタルメディアとどう付き合っていったらよいかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年1組 国語「ことばあそびうたをつくろう」】7/7
1年1組は国語の時間に教科書にある「たべもの」の詩を読み、自分たちのオリジナルの言葉遊び歌作りに取り組みました。学習用タブレットのスカイメニューに文字や写真を入力し、「がたんごとん でんしゃ」「ねばねば なっとう」など、工夫して楽しい言葉遊び歌を作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おはなしの森 低学年(2)】7/3
おはなしの森さんの読みきかせです。3年生の様子です。子どもたちは毎回楽しいお話の世界に夢中になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【おはなしの森 低学年(1)】7/3
おはなしの森さんによる読み聞かせです。1年生と2年生の様子です。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校訪問(5)】7/3
学校訪問 6年生の様子です。1組は図工、2組は体育。作品の魅力や活動の楽しさに子どもたちは目を輝かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【学校訪問(4)】7/3
学校訪問 5年生の様子です。1組は外国語でのコミュニケーション活動、2組は道徳で「寛容」をテーマに話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【学校訪問(3)】7/3
学校訪問 4年生の様子です。1組は国語、2組は総合的な学習。課題に対して真剣に考えを深め合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【学校訪問(2)】7/3
学校訪問の続きです。3年生の様子です。1組は理科、2組は社会。学習用タブレットを活用し友達と学び合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【学校訪問(1)】7/3
豊田市教育委員会による学校訪問がありました。子どもたちが意欲的に学び合うところを参観していただきました。1年生と2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【花壇の花】7/1
公務手さんや校内整備員さんが季節に合わせて学校の花壇の整備をしてくださっています。マリーゴールドやペチュニアなどが暑さに負けずにきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【レッツ班活動】7/1
6年生が中心となって遊びを決め、レッツ班で縦割り活動を行いました。みんなで楽しめるよう、工夫して活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生 国語「スピーチをレベルアップさせよう」】7/1
2年生は国語の研究授業で自分のスピーチをレベルアップさせるためにどうしたらよいかを考えました。前の時間に学習用タブレットのボイスメモに録音した自分のスピーチをグループで聞き直して、話し合いました。先生たちが参観する中、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年2組 マット運動】6/30
5年2組は、体育の研究授業でマット運動を行いました。自分のできることに合わせて演技構成を考えました。より美しい演技になるように、仲間とアドバイスをし合いました。学習用タブレットを使って演技の動画をとって、振り返りに使いました。多くの先生が見守る中、子どもたちは生き生きとマット運動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 トヨタヴェルブリッツによるタグラグビー指導】6/27
トヨタヴェルブリッツの方を講師に招いてタグラグビーの指導をしていただきました。タックルの代わりに腰に付けたタグを取るというルールで安全に楽しくラグビー形式のゲームに取り組みました。チームで協力し笑顔で楽しく活動することでラグビーの楽しさに興味をもつことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|