ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【令和3年度最後の下校】3/24

最終日の一斉下校。卒業した6年生の代わりに4・5年生の班長が頑張って通学班をまとめています。昨日までの寒さが抜け、春らしい日差しの下、子どもたちの下校に合わせグリーンレンジャーさんも来てくださいました。明るい笑顔で学校を後にする子どもたち。楽しい春休みを過ごし、4月6日、新学年を迎えて子どもたちが元気に登校してくることを先生たちはわくわくしながら待っています。

令和3年度の古瀬間小学校ホームページは、今回で終了します。これまで、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。4月からも宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学級納め】3/24

いよいよ楽しかった1年間も終わり、各教室で学級納めをしました。1年生は、担任の先生から手作りの金メダルをかけてもらい、みんなにこにこの表情になりました。思い出動画をみんなで見たり、一人ずつ言葉を言ったりして、楽しかった1年間を振り返りました。どの子も1年で体も心もすくすくと成長しました。学級の友達や担任の先生と過ごした思い出を胸に4月からも元気で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修了式】3/24

令和3年度の修了式をオンラインで行いました。校長室で代表児童に修了証が渡されると各教室からも「はい」と返事の声が響きました。3名の代表児童のスピーチには、今年度頑張ったことや心に残ったこと、来年度頑張りたいことなど、それぞれの思いが込められていました。
校長先生からは、1年間の子どもたちの頑張りと成長をたたえるとともに、「年度」の始まりがなぜ4月になったかの由縁についても話していただきました。
生徒指導の先生のお話にあった「乗ってはいけない5つの「車(しゃ)」<救急車、パトカー、消防車、霊柩車、不審しゃ>に気を付けて、健康・安全な春休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その4】3/18

学級活動の後、卒業生は、一旦体育館に戻り、保護者と合流。サプライズで保護者の皆さんが準備してくださった花束を各クラスの代表児童が担任の先生に渡しました。修学旅行の際に子どもたちが作ったくす玉を割り、全員そろっての卒業をみんなでお祝い。
門送りは、雨天のため、ルートを体育館から昇降口までの屋根のあるコースに変更しました。オンラインで卒業式を視聴していた5年生や放課後児童クラブの下級生も拍手でお世話になった6年生を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その3】3/18

6年間の小学校課程を立派に終えた子どもたち。胸を張って退場しました。教室で担任の先生から、改めて卒業証書を渡され、最後の学級活動。担任の先生との別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その2】3/18

5年生代表のお祝いの言葉には、6年生への感謝や祝福の気持ちと古瀬間小学校の伝統を守っていく決意が込められていました。
6年生のお別れの言葉や合唱からは、6年間がとても充実していたこと、古瀬間小学校が大好きだったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その1】3/18

令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。コロナ予防のため、人数を制限し、会場には、卒業生と保護者、ご来賓の代表の方、在校生代表として5年生5名、教職員のみ。5年生の他の児童は、教室でオンラインで視聴しました。あいにく、天候は途中から雨が降り出しましたが、卒業生の児童は、晴れやかな表情で卒業証書を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校旗引継式 5・6年】3/17

卒業証書授与式を前に、6年生から5年生への校旗引継式を行いました。最高学年として、下級生を優しくリードしてくれた6年生。校旗を引き継ぐことで、伝統ある古瀬間小学校の代表として一生懸命努力しようという決意が、5年生の子どもたちの表情から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業式 予行演習】3/16

3月18日の卒業証書授与式に向けて、予行演習を行いました。入場から退場まで本番と同じ形で行い、6年生は目前になってきた卒業式を最高の形にしようと真剣に取り組みました。コロナ予防のため、当日は会場に入れない5年生も参加し、祝福と感謝の気持ちでお世話になった6年生を見つめていました。
予行演習後、6か年皆勤賞などの表彰を行いました。6年間休まず、元気に登校できた7名の児童の努力を拍手で讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だより、6年学年通信をアップしました】3/17

こちらをクリックしてご覧ください。
      ↓
Smiling kosema21
6年学年通信(最終号) 3月18日号
画像1 画像1

【花いっぱい、春が来ました】3/11

正門、玄関前、職員室前の花壇に色とりどりの花が咲きました。暖かな日差しに春の訪れを感じます。正門前の花は、地域のボランティアの方がずっとお世話をしてくださっていました。心から感謝しています。
玄関前や職員室前の花壇は、校務手さん、校内整備員さんが毎日水やりをしたり、雑草を取ったりして愛情を込めて育ててくださっています。美しい花を見ながら、子どもたちの心も豊かに育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【表彰】3/11

豊田市書き初め展、読書感想画コンクール、人権標語コンクール、文詩集「ひまわり」挿絵募集等で優秀な成績を納めた人の表彰をオンラインで行いました。校長先生から一人一人賞状を手渡され、緊張しながらもちょっぴり誇らしげな表情の子どもたち。これからもそれぞれ好きなことや得意なことを生かし、個性を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学班会】3/10

本年度最後の通学班会を行いました。1年間、安全に仲良く登下校できたかを振り返るとともに、班長章を引き継いだり、並び順を確認したりしました。新1年生の入る班は、お迎えに行く子の確認もしました。
6年生は卒業まであと1週間。優しく下級生を見守り、班長や副班長として班をリードしてくれました。卒業してしまうのが寂しいですが、4月からは新1年生を温かく迎え入れ、協力して登下校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Gレンさん・交通指導員さんに感謝する会】3/8

グリーンレンジャーさんと交通指導員さんに感謝する会を行いました。コロナ予防のため、屋外で短時間で実施する形になりましたが、多くの方々にご参加いただくことができました。
毎日、寒い日も暑い日も大雨の日も子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるグリーンレンジャーの皆さんと交通指導員さん。子どもたちは、皆様のおかげで交通事故もなく、通学班で仲良く登下校することができています。子どもたちとともに教職員一同、心より感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最後の委員会】3/7

本年度最後の委員会。一年間を振り返り、頑張ったことや来年取り組んでほしいことなどを出し合いました。運動委員会は、体育館倉庫の片付けと掃除も行いました。
委員会活動を通して古瀬間小学校をリードしてくれた高学年の子どもたち。学校のため、みんなのためにできることを考え、協力して一生懸命取り組むことで、子どもたち自身も大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【清掃協調週間】3/4

2月28日〜3月4日まで清掃協調週間に取り組みました。一年間過ごした教室に感謝の気持ちを込め、いつもより念入りに掃除に取り組みました。隅の方にたまっていたほこりを取ったり、普段やれなかったところまで丁寧に雑巾がけをしたりしました。この後、ワックスがけも予定しています。ピカピカの教室にして、新しい学年に引き継ぎたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【命の学習 3年】2/17

3年生の「命の学習」の授業。養護教諭の先生から、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で9か月と少し、どのように大きく育っていくかを教えてもらいました。生まれた瞬間の様子をイメージできるように、「おぎゃあ、おぎゃあって、今、生まれたよ」と養護教諭の先生が赤ちゃん人形を見せると、代表の児童はとても大事そうに抱っこをしていました。
おなかに赤ちゃんがいるときのお母さんの気持ちや大変さを考えられるように、この日は3キロの砂を入れたリュックをおなかに付けて過ごしました。子どもたちは、「とても重くて大変なんだね」、「お母さんは、こんなに重くても頑張ってくれていたんだね」と話していて、改めておうちの方への感謝の気持ちを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【愛校活動 6年1組】2/14

6年1組が愛校活動に取り組みました。各教室の天井に付いている扇風機を外し、部品一つ一つを丁寧に泡立てながら洗いました。6年生のお陰で次の夏も気持ちよく涼しい風を教室に送ることができます。学校のために、下級生のために、心を込めて愛校活動に取り組む6年生の姿は、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年 命の学習】2/14

2年生が「おへそのひみつ」と題して、養護教諭から「命の学習」の授業を受けました。おへそはお母さんのお腹の中にいるときに栄養と空気をもらっていた「へそのお」がとれたあとだということや砂粒くらいの小さなたまごが9か月と少しおなかの中で大切に育てられて生まれて来ることを、実物大の胎児の絵を見たり、3キロの赤ちゃん人形を抱くことで実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【愛校活動 6年2組】2/10

6年生の卒業が近づいてきました。6年生は、これまでお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、愛校活動に取り組んでいます。この日は、6年2組が各教室の扇風機カバーやカーテンの掃除や洗濯を行いました。いつも見慣れた扇風機カバーやカーテンも外してみるとほこりや汚れがいっぱい。学校のために、下級生のために一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31