ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【花いっぱい、春が来ました】3/11

正門、玄関前、職員室前の花壇に色とりどりの花が咲きました。暖かな日差しに春の訪れを感じます。正門前の花は、地域のボランティアの方がずっとお世話をしてくださっていました。心から感謝しています。
玄関前や職員室前の花壇は、校務手さん、校内整備員さんが毎日水やりをしたり、雑草を取ったりして愛情を込めて育ててくださっています。美しい花を見ながら、子どもたちの心も豊かに育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【表彰】3/11

豊田市書き初め展、読書感想画コンクール、人権標語コンクール、文詩集「ひまわり」挿絵募集等で優秀な成績を納めた人の表彰をオンラインで行いました。校長先生から一人一人賞状を手渡され、緊張しながらもちょっぴり誇らしげな表情の子どもたち。これからもそれぞれ好きなことや得意なことを生かし、個性を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学班会】3/10

本年度最後の通学班会を行いました。1年間、安全に仲良く登下校できたかを振り返るとともに、班長章を引き継いだり、並び順を確認したりしました。新1年生の入る班は、お迎えに行く子の確認もしました。
6年生は卒業まであと1週間。優しく下級生を見守り、班長や副班長として班をリードしてくれました。卒業してしまうのが寂しいですが、4月からは新1年生を温かく迎え入れ、協力して登下校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Gレンさん・交通指導員さんに感謝する会】3/8

グリーンレンジャーさんと交通指導員さんに感謝する会を行いました。コロナ予防のため、屋外で短時間で実施する形になりましたが、多くの方々にご参加いただくことができました。
毎日、寒い日も暑い日も大雨の日も子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるグリーンレンジャーの皆さんと交通指導員さん。子どもたちは、皆様のおかげで交通事故もなく、通学班で仲良く登下校することができています。子どもたちとともに教職員一同、心より感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最後の委員会】3/7

本年度最後の委員会。一年間を振り返り、頑張ったことや来年取り組んでほしいことなどを出し合いました。運動委員会は、体育館倉庫の片付けと掃除も行いました。
委員会活動を通して古瀬間小学校をリードしてくれた高学年の子どもたち。学校のため、みんなのためにできることを考え、協力して一生懸命取り組むことで、子どもたち自身も大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【清掃協調週間】3/4

2月28日〜3月4日まで清掃協調週間に取り組みました。一年間過ごした教室に感謝の気持ちを込め、いつもより念入りに掃除に取り組みました。隅の方にたまっていたほこりを取ったり、普段やれなかったところまで丁寧に雑巾がけをしたりしました。この後、ワックスがけも予定しています。ピカピカの教室にして、新しい学年に引き継ぎたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【命の学習 3年】2/17

3年生の「命の学習」の授業。養護教諭の先生から、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で9か月と少し、どのように大きく育っていくかを教えてもらいました。生まれた瞬間の様子をイメージできるように、「おぎゃあ、おぎゃあって、今、生まれたよ」と養護教諭の先生が赤ちゃん人形を見せると、代表の児童はとても大事そうに抱っこをしていました。
おなかに赤ちゃんがいるときのお母さんの気持ちや大変さを考えられるように、この日は3キロの砂を入れたリュックをおなかに付けて過ごしました。子どもたちは、「とても重くて大変なんだね」、「お母さんは、こんなに重くても頑張ってくれていたんだね」と話していて、改めておうちの方への感謝の気持ちを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【愛校活動 6年1組】2/14

6年1組が愛校活動に取り組みました。各教室の天井に付いている扇風機を外し、部品一つ一つを丁寧に泡立てながら洗いました。6年生のお陰で次の夏も気持ちよく涼しい風を教室に送ることができます。学校のために、下級生のために、心を込めて愛校活動に取り組む6年生の姿は、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年 命の学習】2/14

2年生が「おへそのひみつ」と題して、養護教諭から「命の学習」の授業を受けました。おへそはお母さんのお腹の中にいるときに栄養と空気をもらっていた「へそのお」がとれたあとだということや砂粒くらいの小さなたまごが9か月と少しおなかの中で大切に育てられて生まれて来ることを、実物大の胎児の絵を見たり、3キロの赤ちゃん人形を抱くことで実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【愛校活動 6年2組】2/10

6年生の卒業が近づいてきました。6年生は、これまでお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、愛校活動に取り組んでいます。この日は、6年2組が各教室の扇風機カバーやカーテンの掃除や洗濯を行いました。いつも見慣れた扇風機カバーやカーテンも外してみるとほこりや汚れがいっぱい。学校のために、下級生のために一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【入学説明会】2/8

4月に入学する新1年生の保護者の皆さんにお集まりいただき、入学説明会を行いました。新型コロナ感染防止のため、体育館の窓を開けて換気をし、寒い中での実施となりました。短い時間での説明でしたので、分かりにくい面もあったかもしれません。保護者の皆様には、配布した「スマイルこせま」をご覧になり、入学に向けて準備をしていただきたいと思います。
4月にかわいい新1年生の子どもたちが古瀬間小学校に入学することを、上級生の子どもたちも先生たちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年 委員会見学】2/7

4年生が5年生から始まる委員会活動に向けて「委員会見学」を行いました。
古瀬間小学校をより良くするために子どもたちが主体となって進めている委員会活動。話し合いの様子を見学し、「活動内容を自分たちで考えて決めている」「真剣な話し合いがすごい」などの感想が4年生の子どもたちから聞かれました。
4年生は約2か月で高学年の仲間入り。学校のために、下級生のために、自分たちも進んで行動できるようにしたいという思いが、委員会見学を通して高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 保見中学校とのオンライン交流】2/7

6年生が保見中学校とオンラインで交流しました。保見地区は、様々な国にルーツをもつ生徒がおり、多様な文化に触れることができる地区です。
4月から中学生になる子どもたちに、益富地区とは異なる地区に関心をもつとともに、同じ豊田市内で学ぶ仲間と感じてほしいと願い、実現しました。交流では、学年全員が体育館のスクリーンに映された画面を見ながら、リアルタイムに自己紹介をしたり、質問をしたりして、和やかな雰囲気になりました。
今回交流した生徒とも、どこかで縁があり、出会うこともあるかもしれません。様々な人との交流を通して、誰にでも温かい気持ちでかかわることのできる心豊かな人に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【節分 鬼は外!】2/3

今日は節分。古瀬間小学校にも赤鬼が2人やってきました。
「悪い子はいないかな?」、なぜかくすくす笑う子もいて、楽しい雰囲気が広がりました。遠慮がちに豆を投げる6年生。
1年生は、笑顔いっぱい赤鬼さんと記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 「命の学習」】2/1

養護教諭が1年生に「命の学習」の授業を行いました。
お父さんとお母さんがいて赤ちゃんのもとができ、お母さんのおなかで約10か月大切に育てられ、「赤ちゃんトンネル」を通って生まれてくることを紙芝居やお母さん人形で学習しました。
「命の学習」を通して、自分自身や周りの人を大切にする心を育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教育相談】2/1

今年度3回目の教育相談を実施しました。あらかじめ記入した教育相談アンケートをもとに、担任の教諭が児童一人一人に話を聴いていきました。いじめやトラブルの早期発見・早期対応ができるようにするとともに、時間を確保し、丁寧に耳を傾けることで、児童一人一人をより深く理解できるように努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年 習字道具、国語辞典、リコーダーの販売について】1/26

習字道具、国語辞典、リコーダーの販売についてのご案内をアップしました。
こちらをクリックしてご覧ください。
         ↓
【2年 習字道具、国語辞典、リコーダーの販売について】
画像1 画像1

【平和授業 6年】1/20

壁画家・紙芝居作家 松井エイコさんにお越しいただき、6年生が「平和な未来を考える」をテーマとした平和授業をしていただきました。松井さんが小学生のころ、お母さんから渡された手帖には、戦争中、家族がとても大変だったことや友達が爆弾で亡くなったことなどがびっしり書かれていたそうです。「二度と」という紙芝居には、そんな戦争の悲惨さが、「へんしん」には平和への願いや助け合うことの大切さが込められています。子どもたちは、真剣にお話に聴き入り、平和な時代に生まれた幸せやこれからも戦争のない世界を築いていかなければならないという思いを強くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先生たちの現職研修】1/18

本校の現職研修のテーマは「自ら学び、仲間と共に考えを深め合う子〜みんなで分かる、つながる授業をめざして〜」です。
子どもたちの主体的な学びを引き出し、対話を通して深い学びにつなげる授業に改善することができるよう、外部講師の先生にお越しいただき、先生たちも学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年1組 研究授業】1/18

6年1組で理科「水溶液の性質」の研究授業をしました。
前の授業でアルミニウムを塩酸に入れると泡を出して溶けることを実験しました。その溶けた液体を熱した後、出てきた白い粉はアルミニウムかどうかを考えたり、それを確かめるためにはどのような実験をすればよいか、各自の考えを出し合い、深め合いました。
校長先生はじめ多くの先生が参観する中、子どもたちは目を輝かせて意見を発表したり、ペアやグループで話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31