体育委員会 ダンシング縄跳び(11月7日)
寒さに負けない体力をつけてもらおうと、12月に「ダンシング縄跳び」を計画しています。各クラスで説明する文章を確認した後はポスター作りです。みんなが楽しんでくれるように、イラストなども入れています。
図書委員会 読書祭の準備(11月7日)
11日から始まる、第2回読書祭に向けて準備を進めています。今回の企画は「多くの本から当たりを見つけろ!カード探しゲーム!」です。説明用のポスターや表彰状、ヒントカードや当たりカードなどを、分担して作っています。
6年生 修学旅行に向けて(1組 11月7日)
楽しみにしている修学旅行が今月末に迫ってきました。スローガンも決まり、班での役割分担を決めたり、学習用タブレットの地図検索を使って見学コースを考えたりしています。
5年生 議題についての話し合い(2組 11月6日)
国語科「問題を解決するために話し合おう」という学習です。司会や書記などの役割分担もして、グループで話し合っています。今回の議題は「言葉づかいについて」です。乱暴になってしまう原因や、解決策について意見を出しています。
1年生 読書感想画(11月6日)
画用紙いっぱいに描かれた魚の絵。色や塗り方などを工夫して、作品をつくっています。素敵な絵がいっぱいです。
3年生 パラスポーツ交流(11月6日)
パラ陸上走り幅跳びの石山選手が、講師として加納小に来てくださいました。お話を聞いた後に、メガネをかけて目が見えにくい状態を体験しました。また、石山選手のお手本を見た後に、メガネをかけて幅跳びにも挑戦しました。
4年生 月と星の動き(11月5日)
教科書の振り返りを使って、学んだことを確認しています。挙手も多く、集中しています。
3年生 アンケートを作ろう(11月5日)
今日はICT支援員(コンピュータに詳しい方)に教えてもらいながら、学習用タブレットのFormsという機能を使って、給食に関するアンケートを作ってみました。教えてもらったことを活用できると良いですね。
2年生 算数(1組 11月5日)
かけ算の学習もまとめに入っています。今日は、それぞれのペースで練習問題を解いて復習しています。
4年生 がい数を使って(11月4日)
大きな数を計算する場合、がい数という考え方を使うことがあります。今日は問題を読んで、がい数を使った掛け算や割り算に取り組んでいます。
1年生 秋見つけ(11月4日)
舞木神社で秋見つけ。道中も「柿がなっている」「これはすすきだよ」と多くの秋を見つけていました。神社にはたくさんのドングリや、綺麗な葉っぱが落ちていて、みんな大喜びしていました。
|
|
|||||||||||