4年生 コロコロガーレ(7月7日)
ビー玉が転がる仕組みを使って、タワー型のおもちゃを作ります。通路や滑り台を作ったり、穴を開けたり、たくさんの工夫ができそうです。どんな作品になるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 一万をこえる数(2組 7月7日)
0がいくつも並んだ大きな数を計算するときに、どうしたら簡単に答えが出せるのか、問題を解いて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症ハカセの研究(保健室 7月7日)
気温35度をこえる暑い日が続いています。熱中症に関する情報が、保健室前に掲示されました。内容を確認して、対策を行っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕(7月7日)
地域コーディネーターの方々が用意してくださった笹に、たくさんの飾りや願いことが吊るされて、風に揺られています。「みんなが幸せになりますように」「プラモデルを買ってもらえますように」「素敵な思い出ができますように」などなど。みんなの願いが叶いますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年 Uitemate講習会(7月4日)
消防本部救急救命士の方を講師に招き、「Uitemate講習会」を行いました。川や海に落ちてしまった時、身の回りのものを使って浮き、助けを待つことが大切です。今回はペットボトルや靴、雑誌などで浮く練習をしました。事故に遭わないのが1番ですが、もしもの時は、この講習会を思い出して慌てずに対応できるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(2年 7月4日)
読み聞かせ、2年生の様子です。お話に引き込まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生 やまもも 7月4日)
低学年で、夏休み前、最後の読み聞かせが行われました。みんな夢中になって聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1000はどんな数(1組 7月3日)
1000とはどんな数なのか考えました。「1000は⬜︎より⬜︎大きい数」「1000は⬜︎より⬜︎小さい数」「1000は⬜︎を⬜︎こ集めた数」⬜︎の中に当てはまる数を考え、班で発表しあいました。また、「いいね」「なるほど」などのあいづちのことばも入れて、発表を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 テスト(7月3日)
「垂直・平行と四角形」のまとめとして、テストをしています。問いに答えるだけでなく、定規やコンパスを使って作図もしなければなりません。みんな集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 風を使った実験(1組 7月2日)
風の力を使って、車を遠くまで走らせるにはどうしたらよいのか、教室で予想しました。そのあと、体育館で実験開始です。風の強さや帆の大きさを変えて走らせ、結果を記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 アンケート作成(2組 7月2日)
ICT支援員さんとの授業。5年生は、FORMSでのアンケートづくりです。「好きな犬、猫の種類」「好きなキャラクター」「お小遣い、お金の使い方」「ゲームは何分するのか」などなど、自分が知りたい内容のアンケートを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室(7月2日)
講師の方をお招きして、税金についての話を聞きました。また、アニメーションを見て、実は税金がいろいろな場面で使われていて、なくなると今の生活が成り立たないことがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() やまもも それぞれの学習(7月2日)
自分の席で、それぞれの学習に真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プログラミング(7月2日)
今日はコンピュータに詳しいICT支援員の方に教えてもらい、プログラミングに挑戦しました。猫のキャラクターを、プログラムによって動かします。どれくらい移動させるのか考えながら、数字を打ち込んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 星に願いを(1組 7月1日)
地域コーディネーターの方々が届けてくださった竹に、さっそく3年生が短冊や七夕飾りをつけています。願いが叶うとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 空きようきのへんしん(2組 7月1日)
家から持ってきた空箱やペットボトル、空きびんを使っての作品づくりです。カラー粘土や針金を上手に活用して、個性あふれる作品になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕に向けて(7月1日)
暑い中、地域コーディネーターの方々が竹を取ってきてくださいました。とても大きく立派な竹です。1、2、3年生とやまもも学級の前に飾られる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|