校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
1月31日(月)の給食は、
【クファジューシー、牛乳、切干し大根のごまマヨあえ、もずくのみそ汁、ヨーグルト】でした。

 クファジューシーは沖縄県の郷土料理です。沖縄の方言で「クファ」は「固い」、「ジューシー」は「ぞうすい」という意味があり、いわゆる沖縄風炊き込みご飯です。また、みそ汁に入っているもずくは、沖縄県の特産品で、その生産量は日本の99%を占めています。みんな味わって食べることができました。

教える楽しさ、教わるうれしさ

土日明け、子どもたちは全員登校し、元気に授業を受けています。家庭でじっくり体調を整えていただいたおかげと思います。
以前、6年生がものづくりプログラムで体験した静電気による実験や手作りのモーターを動かすなどのことを、今日は下級生に伝えました。教える方、教わる方、両方とも楽しそうな様子が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室閉会式

代表の児童が振り返りと感謝の言葉を述べました。子どもたちの手による開閉会式がすすめられ、代表や司会の児童の堂々とした姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室の様子 2

初めて板をはいた子も午後にはリフトに乗って、ゲレンデを降りてきました。すごい成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室の様子 1

ゲレンデは絶好のコンディション、天候もいいです。板のはきかたやストックの持ち方などを教わり、ゲレンデへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室開会式

楽しみにしていたスキー教室が始まります。代表の児童の挨拶、保護者ボランティアやインストラクターの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育講演会〜全国学校給食週間の取組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、名古屋グランパスの栄養アドバイザーをされている、管理栄養士の森裕子様を講師にお招きし、講演をしていただきました。
 朝ごはんの大切さや疲れないための食事について、クイズなどを通して楽しく学ぶことができました。また、サッカー選手の苦手な食べ物の克服方法や、小学生へのメッセージなどを動画で伝えていただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 感想の中では「これからは苦手な野菜もがんばって食べる」「バランスの良い食事を心がけたい」など、前向きな意見がたくさんありました。

給食感謝会〜全国学校給食週間の取組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで、ヘルスランチ委員会で企画した『給食感謝会』を実施しました。給食の配膳準備や片付けなどでお世話になっている公務手さんや、給食を作ってくれている調理員さんへの感謝の気持ちを伝える会となりました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
1月27日(木)の給食は、
【ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ブロッコリーのおかかあえ、道産子汁】でした。

 道産子汁は北海道の郷土料理です。「道産子」とは、「北海道で生まれたもの」という意味があります。北海道では広大な土地を生かして、様々な農産物や酪農が盛んに行われています。今日は、そんな北海道でよく採れる、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし・バターなどをたっぷりと使いました。よく食べていたのでよかったです。

ものづくりプログラム

豊田市のものづくりサポーターの方々によるものづくりプログラムを行いました。静電気による実験や手作りのモーターを動かすなどのことをしました。6年生の児童は、とても熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
1月26日(水)の給食は、
【ツイストパン、牛乳、ハンバーグ野菜あんかけ、コールスローサラダ、かぼちゃのポタージュ】でした。

オンライン交流

4年生は、社協稲武支所のかくしゃく塾の方々とオンライン交流をしました。お互いに自己紹介をした時には、かくしゃく塾の方から「〇〇さんのところの子ですね。」といった具合の声も聞かれました。朗読を発表すると、拍手もあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の様子

昨日、雨が降りましたが、先日降った雪はまだまだ溶けずに学校のあちこちに残っています。グランドのすみには、子どもたちが作った「かまくら(?)」も残っています。寒い日が続きますが、雪遊びに夢中になり、すすんで自然との関わりを深めていく姿は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(火)の給食は、
【ごはん、牛乳、チキンチキンごぼう、ゆかりあえ、けんちん汁】でした。

チキンチキンごぼうは、山口県の郷土料理です。鶏肉とごぼうに片栗粉をまぶして、それぞれ油でカリッと揚げます。最後に甘辛いタレを混ぜ合わせて完成です。もともとは、山口県の学校給食で人気のメニューだったものが、家庭へと広まり、山口県民のソウルフードとなったようです。今日もみんなしっかりと完食することができました!

出前授業

とよた子どもの権利相談室から木村さんが見え、1年生を対象にした出前授業がありました。木村さんの投げかけに、子どもたちは積極的に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲武太鼓

稲武太鼓の練習がありました。どの子も熱心に活動しています。笛を担当する児童も、大きな音を出せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
1月24日(月)の給食は、
【ほうれん草と大豆のカレー、牛乳、クルトンサラダ、有田みかん】でした。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)の給食は、
【丹後のばら寿司、牛乳、ごぼうと枝豆のサラダ、ふ玉汁】でした。

京都府の北部に位置する丹後地方の郷土料理「丹後のばら寿司」を作りました。普通のちらし寿司と違い、サバのほぐし身を甘辛く煮つけたものが具材に入っています。丹後地方では、サバの漁獲量が多いことから、古くからこの料理が親しまれてきました。初めての献立でしたが、みんなしっかりと食べることができて良かったです。

保健の学習

6年生の保健の様子です。病気のおこり方について学んでいます。自分の生活や体験を見つめ、原因を探り、意見を出し合いました。また、今後気を付けていくことについても意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子

教室を訪れると、「みて!みて!」と言って、描いた絵をうれしそうに見せてくれる子がいました。
また、校長室に訪れ、国語の音読をきかせてくれる子もいました。元気に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより