「学校だより 智を磨く No.14」発行6/26 2年 道徳の授業
道徳では、話し合いの時間を多く設けています。登場人物の気持ちや行動の理由について、自分の考えを班の人と共有しています。自然と司会のような役割をしている人や、挙手をしてから順に意見を発表している班がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 先生達の勉強会2
先生達は一生懸命勉強しています。
飯野小の先生方の向上心の素晴らしさには、いつも頭が下がります。 ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 先生達の勉強会
SDGsについて先生達が勉強しました。
カードゲームの遊び方も習いました。 いつか授業でSDGsカードゲームができるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 1年 生活 あさがおの観察
支柱を立てたあさがお、またどんどん伸びています。つぼみを見つけた子、葉っぱの大きさを自分の手を比べる子、様々な気づきがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 1年 図工 せんせいあのね
「学校や家でしたことや思ったことを絵に描いて先生に教えてね。」というテーマです。今日は、小学校で初めて四つ切り画用紙に描きました。どんなことを教えてくれるのか、完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 5年生 箸作り体験2
ひまわりネットワークが取材に来ました。
ひまわりニュース&トピックで放送予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 5年生 箸作り体験
瀬戸市にある「わたり工房」御夫妻が、豊田市の端材を使った箸作り体験講座を開いてくださいました。端材を目の粗さが異なる紙やすりで磨き、箸の形に仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 4年生 食に関わる授業2
献立表を詳しく調べると、豊田市産のニンジンが毎日使われていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 4年生 食に関わる授業
栄養教諭の先生をゲストに迎えて、給食に使われている食材について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 あいさつ活動しています![]() ![]() ポイントを集めるとライセンスカードがもらえ、たくさんあいさつするとゴールドカードがもらえます。 6/23 1年 算数 たしざんカードのゲーム
たしざんカードを使って、「答えはいくつ」「大きさ比べ」「カード取り」のゲームをしました。楽しみながらたし算の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 5・6年 学校保健委員会
委員会や休み時間を使って練習していた健康委員会の劇がついにお披露目になりました。知っている子が登場してお客さんも嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 5年 会社活動
2年生に向けて会社活動を盛り上げるために、呼びかけとアンケートに行きました。自主的な活動が広がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/23 2年 アパツ体操
体育委員会の取り組みで、教室でも楽しく体を動かせるダンスを紹介してもらいました。委員会の子が踊っている動画を見て、みんなで踊ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 1年 生活 あさがおの支柱立て
先週、あさがおに肥料をあげたら、ぐんぐん成長して、蔓が伸びてきました。今日は、支柱を立てて、蔓を巻きつけてあげました。いつ花が咲くかな?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/18 1年 図工 やぶいたかたちからうまれたよ
先週、ビリビリ破いた紙を台紙に貼って、貼り絵を完成させました。完成した後は、みんなで鑑賞しあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/18 1年 算数 たしざんカード
繰り上がりのないたし算を学習しました。今日から「たし算カード」で練習を始めました。何回も繰り返し練習して、たし算名人を目指しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/19 5年2組 午後業間
体育委員会のお知らせをしにいく準備をしたり、ブライアン先生にお手玉を習ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/19 5年1組 外国語
Can you~? の学習です。じゃんけんをして、インタビューをします。どんどん色々な人にインタビューをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |