7/2 5年 わたり工房出前授業
先日はしづくりを教わったわたり工房さんに出前授業をしていただきました。木材を使う視点で学びを深めました。実際に飯野小学校の木をろくろで削ってきのこを作るところを実際に見せてもらいました。あっという間にできあがり驚きでした。工房で使っている道具も実際に触らせてもらい、貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 5年 はしづくり その3
作ったはしで給食を食べている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全教室 その5
最後に、交通安全ルールを守りながら、自分の好きな遊具まで歩いていき、遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全教室 その4
その後、交通安全教室学習センターの中の道路を歩きました。ペアで、写真の場所まで歩いていきます。途中、歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったり、室内の学習で教えてもらったことを生かして交通安全に気をつけながら歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全教室 その3
次は、外に出て、衝突実験を見ました。男の子(人形)が車の影から飛び出してしまい、走ってきた車と衝突してしまいました。「道路に飛び出さない。」という約束をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全教室 その2
まずは、室内で交通安全についてのクイズです。みんな真剣に考えて答えていました。飯野小周辺の写真も出てきて、気をつけることを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全教室 その1
豊田市交通安全学習センターへ、交通安全について学習するために出かけました。バスでの校外学習は初めてです。バスの中では、交通安全についての動画を見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 かさ
1Lのますと比較していろいろな容器のかさを予想したのち、プールの水を使って実際に量ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 5年 はしづくり その2
完成に近づいています。完成したはしはぜひ、食卓で使ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 わたり工房 はしづくり その1
瀬戸市のわたり工房さんを招いてはしづくりをしました。やすりがけをすると少しずつ形が変わっていくことを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 5年1組 家庭科
お出汁の試飲会です。たくさんの子がおかわりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 5年 休み時間
休み時間に体育委員会の子がアパツ体操を自主的に始めています。みんなノリノリです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 5年 水泳
ペアでけのび練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全学習4
最後に遊具で楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全学習3
車が止まっていたり、自転車が通ったりする状況で、安全に渡る練習を繰り返しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全学習2
手を挙げて 右 左 右 車よし
の掛け声で横断歩道を渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1年 交通安全学習
午前中、1年生が豊田市交通安全学習センターに出かけ、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより 智を磨く No.15」発行
「学校だより 智を磨く No.15」を発行しました。
【今号の内容】 ・花いっぱい 夢いっぱい事業 フォトコンテスト 優秀賞受賞 ・第2回 豊田市就学支援相談会の実施について 下記をクリックして御覧ください。 智を磨く No.15 ![]() ![]() 7/3 スマイル七夕4
完成した七夕飾りは理科室前の廊下に掲示してあります。
個別懇談会で来校された際に御覧いただければ幸いです。 ![]() ![]() 7/3 スマイル七夕3
七夕神経衰弱です。
全員が楽しめるよう工夫されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |