11/12 学習の様子(4年算数)
4年生が、算数でそろばんの学習を行っていました。
今回は、小数点のある足し算や引き算の練習です。 玉を置いたりはらったりするのは、慣れないとなかなかうまくいきませんが、みんな、だんだん上手になってきました。 また、そろばんで足したり引いたりする時には、上の位から順番に計算するところは、今まで学習したこととは違うところです。 いろいろな力を身につけていきましょう。
11/11 食に関する授業・給食試食会(1年)
4時間目に1年生が、栄養教諭の先生を招いて、保護者の方と一緒に食に関する授業を行いました。
まず、普段の給食がどのように作られているのかを教えてもらいました。 実際に調理員さんが着ている服を着てみたり、大きなヘラを持ってみたりして、たくさんの給食を作る大変さを感じることができました。 そして、栄養士さんや調理員さんが、どんな気持ちで給食を作っているかを考え、「残さないように食べたい」「好き嫌いなく食べたい」という思いをもつことができました。 続いては給食の試食会です。 今日の献立は、カレーライス、チキンサラダ、みかん、牛乳です。 勉強したことを思い出しながら、みんな、残さずおいしくいただくことができました。
11/11 なわとび週間スタート
今日から、2時間目の後になわとび週間が始まりました。
ねらいは、運動習慣の定着と瞬発力や跳躍力などの体力向上です。 時間を区切りながら、連続前跳びや自由な跳び方を行います。 期間は12月9日までです。 それぞれ目標をもって取り組んでいきましょう。
11/10 学習の様子(3・4年外国語)
3・4年生は、2時間目にALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。
今回は、時間の尋ね方や答え方の練習をしていました。 学んだ方法を使って、友達や先生と、好きな時刻やその理由などを伝え合うことができていました。
11/8 修学旅行9
帰着式
無事に帰ってきました 保護者の方が手づくりして下さいました。ありがとうございます
11/8 修学旅行8
刈谷SA 時間調整しました
交流館には定刻通り到着予定です
11/8 修学旅行7
法隆寺2
これで見学予定地終了
11/8 修学旅行6
法隆寺1
11/8 修学旅行5
若草山
三笠会館 昼食
11/8 修学旅行4
東大寺2 鹿に襲撃される
11/8 修学旅行3
東大寺1
11/8 修学旅行2
あづまや前
11/8 修学旅行1
朝食 おはようございます
11/7 修学旅行12
明日は東大寺大仏殿 法隆寺
あづまやの障子 おやすみなさい
11/7 修学旅行11
京都タワー
11/7 修学旅行10
旅館あづまや 夕食
11/7 修学旅行9
嵐山
11/7 修学旅行8
太秦映画村 シン ホンジョウショウ・・・
11/7 修学旅行7
八坂神社から四条通
11/7 修学旅行6
知恩院から花水庵で昼食
|