令和7年度本校の重点努力目標「シン・ハギノショウ」

10月18日(土)萩野小学校スポーツフェスティバル4

【にこにこ元気に!走って!走って!】
 未就学児のかけっこです。スタート前に名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。保護者の方が待つゴールを目指して楽しく走っていました。
画像1 画像1

10月18日(土)萩野小学校スポーツフェスティバル3

【GO GO!チャレンジ50m走】
 一人一人自分の力を出して、がんばりました。がんばった経験が自分の力になると思います。その気持ちが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(土)萩野小学校スポーツフェスティバル2

【開会式2】
 6年生による力強い選手宣誓と準備体操を行い、競技が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(土)萩野小学校スポーツフェスティバル1

【開会式1】
 開会式では、校長先生のお話を、子どもたちはいい姿勢で聞いていました。その後、区長さんのかけ声に合わせて、全員で気合を注入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)足助地区ふれあいまつりこども作品展

 18日(土)〜19日(日)に足助地区ふれあいまつりこども作品展が行われます。足助交流館3階視聴覚室にて、5,6年生が図画工作の授業で作った作品が展示されます。
 展示時間は9:00〜15:00です。ぜひ、ご笑覧ください。
画像1 画像1

10月16日(木)豊田市教育長 山本様来校

 授業の様子を参観され、子どもたちと楽しく触れ合っていました。また、職員にも気軽に声をかけていただきました。
画像1 画像1

10月15日(水)遊具のリニューアル

 小雨が降る中、新しい遊具を設置するための工事が行われています。11月から新しくなった遊具で遊べる予定です。どんな遊具が設置されるのか楽しみですね。
画像1 画像1

10月15日(水)調べたことを発表しよう

【3,4年 社会】
 「警察官の服装や仕事に使う道具」について調べたグループと「警察官の仕事内容」について調べたグループが資料を提示しながら発表をしていました。
 私たちの暮らしを守る警察官に、子どもたちは興味津々です。発表した後の質問コーナーでは、たくさんの質問をしていました。子どもたちの深く理解しようとする姿勢を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)調理実習

【5,6年 家庭】
 煮干しで出汁を取り、調理の手順を確認しながらお味噌汁を作りました。先生たちも子どもたちが作ったお味噌汁をいただきました。とてもおいしくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)夏の終わりと秋の訪れ

 金木犀(キンモクセイ)の花が咲き始めました。本校の日本庭園辺りを歩くと、甘い香りを感じます。
 ネットによると、金木犀は夏の終わりと秋の訪れを告げる花として知られています。もう、蒸し暑い日はうんざりです。日中も涼しくなるといいですね。
画像1 画像1

10月14日(火)後期始業式3

 式が終わった後、夏休みの応募作品で優秀だった子の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)後期始業式2

 校長先生のお話は、4月からの子どもたちの様子を見て、話を聞く姿勢がよいこと、あいさつや礼儀正しい行動を常にしていること、何事にも真剣なこと等、子どもたちのよいところをほめていました。その後、後期もそのよさを引き続き、学習や行事で存分に発揮してほしいと話されました。
画像1 画像1

10月14日(火)後期始業式1

 各学年の代表児童による前期の振り返りと後期の目標についての発表を聞きました。
 3,4年生の代表児童は、今まで知らなかったことを知ることで、興味関心のある内容について調べる面白さに気付いたことを発表し、後期も知らないことをたくさん調べて、いろいろなことを知りたいと話しました。
 2年生の代表児童は、後期の目標に九九をスラスラ言えるようにすることを掲げました。お家の人にも協力してもらってがんばりたいと決意を表しました。
 5,6年生の代表児童は、困っている子がいたら手助けすることについて話しました。正しいと思ったことを行動に移し、やってよかったと自分の感想を交えた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期終業

 担任の先生から一人一人に励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。子どもたちは、前期の学校生活を振り返り、後期の目標を考えていました。
 来週14日(火)から始まる後期も力一杯がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(金)夏の過ごし方を見つめ、振り返ろう

【5,6年 家庭】
 快適に過ごすためには、どのような工夫をするとよいか、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1

10月10日(金)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗リレー】

 赤組、白組に分かれて走順の入れ替えやバトンを受け取る位置等を相談した後、子どもたちが考えた作戦通りに走れたかを確認するための試走をしました。
 スポーツフェスティバルの最後を飾る種目なので、赤組、白組それぞれ真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗借り人競走】

 新種目の練習をしました。
 参観者の中からお題に合う人を探し、一緒にゴールを目指す競技です。競技に参加していただく際に、子どもたちとのコミュニケーションを深めていただければと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)おもしろダンボールボックス

【3,4年 図画工作】
 色画用紙を貼り付けたり、色を塗ったりして、楽しいボックスを作りました。
画像1 画像1

10月8日(水)スポーツフェスティバルの練習【桑田和の戦い・玉入れ】

 6限に子どもたちは、地域・保護者の皆様と一緒に行う種目の練習をしました。
 地域・保護者の皆様、当日は奮ってのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)はさみの あーと

【2年 図画工作】
 白いシールを思い思いに切って、黒い台紙に貼り付けます。いろいろな生きものたちと楽しく遊ぶ様子を表現していました。もうじき完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 10月18日(土)の振替休業日
10/21 就学時検診
10/22 読み聞かせボランティア基礎講座