8月31日(日)萩野自治区防災訓練2
消防署員の方も来校し、子どもたちは地域の方たちと一緒に緊急時のケガの手当てについての知識を学びました。真剣な表情が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(日)萩野自治区防災訓練1
多目的ホールで、はじめの会を行った後、子どもたちは地域の方たちと共に3つのグループに分かれて、防災訓練が行われました。
多目的ホールでは、段ボールの間仕切りや段ボールベッドの組み立て体験をしたり、市の職員の方に簡易トイレの作り方を教えてもらったりしていました。 職員駐車場では、消化器操作の手順を体験したり、煙道体験をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪6
「お姫滝」です。流れ落ちる水が岩にぶつかって細かい水しぶきが発生していました。その水しぶきを浴びることで疲れた心と体を癒すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪5
最後の目的地「お姫滝」に向かいます。暑さと疲労で心が折れそうになりましたが、互いに励まし合いながら山道を歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪4
「農村舞台寳榮座」です。農村舞台寳榮座協議会の方に詳しく説明していただきました。回り舞台が設置され、穴に棒を差し込んで数人で回します。
農村舞台の起源は、農作物を収穫した後、神社への奉納の際に歌舞伎が行われるようになったため、それぞれの集落で農村舞台が作られた様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪3
「萩野NPO結の家工房」です。様々な講習や学習会、音楽会等の交流に使われているそうです。
階段を降りると足助川に出ます。2年前から、この場所で川に学ぶ会を行なっているので、その下見もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪2
大工道具の扱い方や小屋づくりの実践を学べる「トンカン木工塾」です。2年前に訪れた時は出入口の扉は、まだ取り付けられていませんでした。立派な扉が取り付けられており、少しずつ完成に近づいていました。(上の写真が今回撮影した写真で、下の写真が2年前に撮影した写真です。)
![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)学区探訪1
本校の地域コーディネーターの方たちの案内で、川面町のトンカン木工塾と怒田沢町の寳榮座、お姫滝に行きました。
暑さが厳しい中での学区探訪でしたが、事前に地域コーディネーターの方によって目的地や山道の整備をしていただいたこともあり、無事に終了することができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 8月21日(木)情報セキュリティー訓練
個人情報の保護及び情報漏洩の防止を目的に、情報セキュリティー訓練を行いました。過去の事例から対応策を学び、情報漏洩発覚時の初動対応の重要性を再認識しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)オンライン出校日
画面を通してですが、久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。夏休みの楽しかった出来事を伝え合ったり、9月1日(月)の連絡や持ち物を確認したりしました。
![]() ![]() 8月18日(月)残暑お見舞い申し上げます
猛暑が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。お身体を大切に過ごされますようにお祈り申し上げます。
本日から22日(金)までの期間、夏休み課題の提出期間です。階段を上がった玄関に夏休み課題を提出できるようにしました。交通事故等に気を付けてご来校ください。 ![]() ![]() 7月23日(水)屋外遊具がリニューアルされます
老朽化した遊具が一新されます。今日から、その撤去工事が始まりました。
今まで慣れ親しんだ鉄棒やブランコがなくなるのは寂しいですが、新しい遊具が設置されたら、思い切り運動場で体を動かしましょう。 ![]() ![]() 7月18日(金)いい夏休みにしてください!
ここまで元気に子どもたちが学校で生活できたのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
明日からの3連休以降、8月31日まで夏季休業に入ります。ホームページの更新は、随時行う予定です。引き続き本ホームページの閲覧をお願いします。 ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会3
最後に校歌を歌いました。元気な歌声です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会2
夏休み中の生活や健康についての話、貸し出した本の取り扱いについての連絡を聞きました。子どもたちは、きちんとした態度で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会1
校長先生が夏休みの過ごし方について話をしました。
『お・べん・ど・う』を合言葉にいい夏休みにしましょう。 ◎『お』お手伝い 家族の一員としての役割を果たそう ◎『べん』勉強 苦手なことを得意なことにしよう ◎『ど』読書 本を通して、いろいろな世界に触れよう ◎『う』運動 適度に体を動かし、暑さに負けないように しよう ![]() ![]() 7月18日(金)夏野菜でピザを作ったよ
【やまびこ学級】
収穫した夏野菜をトッピングしたピザ作りに挑戦しました。 夏野菜をピザでおいしくいただいた後、きれいに洗って、調理器具や食器をきちんと片付けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方たちに来ていただき、第4回目の読み聞かせを行いました。
夏休みに関するお話を準備していただき、子どもたちは夏休み中にやりたいことや楽しみにしていることをイメージしながら本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)学校だより「萩野の子」第335号
こちらからどうぞ
本日で夏休み前の授業が終了します。 子どもたちは、明るく元気に学校生活を送ることができました。ご家庭のご協力に感謝いたします。 夏休みは、規則正しい生活を心掛け、元気に楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() 7月17日(木)全校遊び
赤組と白組に分かれて、ドッジボールを3ゲーム行いました。結果は赤組の2勝、白組の1勝でした。
勝っても負けても、みんな笑顔で全校遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|