令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

2月28日(火)ミニ通学班会

月末に行います。安全に登下校できているか確認し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)リハーサル

5年生以下で、送る会のリハーサルです。一人1台タブレットを使ったゲームをするようです。これもICTの有効活用ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)卒業式に向けて

6年生の様子です。今日は多目的ホールが他の学年が使用しているため教室での練習です。いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)枝

整備員さんが木の剪定をしてくださいました。コンテナに片付けていますが、量のわりにコンテナが小さくて、結局コンテナのおかわりをすることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)合奏

5・6年音楽。
隣との間隔をそこまで空けなくてもいいような気もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)かざってなに入れよう

1・2年生図工。
とてもカラフルです。何を入れようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)まなざし

豊田市不登校対策推進委員会より「まなざし」が発行されました。
不登校児童生徒の対応について理解を深めていただくためのものです。ぜひご覧ください。
こちらからどうぞ
画像1 画像1

2月27日(月)リハーサル

3・4年生。
何のリハーサルかはないしょ!
こういう場面でもタブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)もくもくと・・・

1年生。休み時間の様子。
下校までの時間に、もくもくと折り紙リングを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)バレーボール

5・6年生体育。
ネットはありませんが、バレーボールらしきことをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)つりと白馬

3・4年生書写。
上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)体力向上一校一実践パンフレット

豊田市内全小中学校で体力向上プログラムを実践しております。
本校も特色ある体力向上プログラムを行っています。
こちらをご覧ください。
画像1 画像1

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)6

おやおや昼食だけでは物足りなかったようですね。
そして、いつもお世話になっている文房具屋さんでお買い物体験です。
充実した校外学習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)5

お雛様がほうぼうのお店にかざってあります。真ん中の写真は、地元テレビでも話題になったことのあるからくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)4

昼食は宮町のお店です。おいしそう。
この後街並みを散策しますが、あいにくの雨。
確か前回の校外学習も雨だったような・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)3

みんなで記念撮影。お雛様も迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)2

丁寧に枝につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)中馬のお雛様(1・2年校外学習)1

まずは足助交流館にてもち花つくりです。ボランティアの方が作り方を教えてくださいます。とても色鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)聞かれたことをメモ

5・6年生外国語科。
英語で話したことを聞き取りメモをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)言葉の練習

3〜5年生卒業式贈る言葉の練習です。みんないい姿勢。
心を込めて言いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

校長からのたより

その他

保健だより