令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

7月29日(木)実技講習会

ご存知でしょうが、夏休みでも教職員は勤務日です。長期休業中は、授業がないかわりに、研修をします。本校の教員も実技研修会に参加しました。体育の授業についての研修でした。9月からの授業をよりよくするために、休み中も日々研究です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)よい夏休みを!

明日から夏休みです。2年ぶりの休みですね。健康第一。家族とともに素敵な休みになりますように!
本ホームページは、夏休み中は不定期の更新となります。
それでは、よいお休みを過ごしてください!
画像1 画像1

7月20日(火)夏休み課題

5・6年生学活。担任から夏休みの課題のプレゼントです。分厚い封筒に入れられた宿題を見て、子どもたちは泣いて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)リモート全校朝会

子どもたちも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)大豊作

やまびこ学級。先日お知らせしたようにきゅうりがとれましたが、なんととうもろこしもきれいな状態で収穫できました。たいてい、この時期にイタチやカラスにやられてしまうのですが、とてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)椅子取りゲーム

1・2年生学級活動。お楽しみ会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)アルファベットをおぼえる

3・4年生外国語活動。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)数字を覚える

1・2年生学級活動。ALTといっしょに数字を覚えました。
英語で数字を言ってその人数で集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)水田の草取り

5・6年総合。しばらく放置していたためか、結構草が生えていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)しょうゆづくり講師さん訪問

5・6年総合。5月にしょうゆづくりの講師さんがいらっしゃり、しょうゆづくりについて教わりました。その様子をわざわざ見に来てくださいました。子どもたちも今後のケアについて質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)ポスター完成

3・4年図工。色合いがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)民話を読む

2年生国語。教員による読み聞かせの後、子どもたちも本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)リコーダー

3・4年生音楽。音無しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木)全校遊び

今回は低学年が企画運営をしました。「おおかみさん今何時?」という遊びです。ダイナミックなフルーツバスケットという感じです。みんなとても楽しそうでしたが、最後はくたくたでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)上水道教室

3・4年社会。豊田市上水道局から講師が2名来てくださり、出前授業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)レールをつなぐ

2年生算数。それぞれ工夫を凝らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)個別懇談会

7月までの様子をお話させていただきました。
画像1 画像1

7月14日(水)切った形を想像しよう

1・2年図工。白と黒だけで表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)動物の生態

5・6年外国語活動。キーワードゲームをしています。今回の授業は動物の生態について聞き取る学習でした。大人でも聞き取ることが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火)イメージ図から詩を書く

2年国語。夏休みの課題練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備(新5・6年生登校日)
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより