今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

5年生 社会 地球儀から

 5月21日(火)、5年生は社会で地球儀を通して様々な国の様子を学習していました。
 オーストラリアの夏の季節のサンタさんには興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 外国語活動 ALTの先生と

5月21日(火)、わくわく学級の外国語の学習の様子です。英語で数字を言って、その数字に隠された絵のフルーツが合えばオッケーです。二つのフルーツが合うと大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 外国語活動 ALTの先生と

 5月21日(火)、1・2年生はALTの先生と一緒に外国語に親しみました。歌がとまったときにボールを持っていた子が、英語で自己紹介をします。照れながらも、笑顔でとても上手に自己紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 なにをしているのかな

 5月21日(火)、1年生は道徳の学習で、絵を見て「よいこと」「よくないこと」を考えていました。自分でよいことやよくないことを考えられると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動 ALTの先生と

 5月21日(火)、ALTの先生と感情を表す言葉を学習しました。hungry、happyなどを動作や表情もつけて表現します。どんな感情かわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく1・2 級訓づくり

 5月21日(火)、わくわく1・2組は、順調に級訓づくりを進めています。完成まであと少しです。今日は、自分の顔を描いたり、貼り絵で字を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

 5月18日(土)、足助小学校の運動会を行いました。
 抜けるような青空の下の開会式です。団長の力強い選手宣誓の後は、全員そろってのラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

 閉会式では、児童代表が運動会への思いをしっかりと話しました。
 地域の方、保護者のみなさんのご協力と子どもたちの熱いがんばりで、素晴らしい運動会となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第9回 赤白リレー 2

 全力がぶつかり合う大接戦となりました。最後まで真剣に走り切る姿はかっこよかったです。
 最後のリレーは赤団の勝利となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第9回 赤白リレー 1

 最終種目のリレーです。ここまでの得点は赤2点、白2点。リレーで勝負が決まる展開となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 親子競遊び 3

 高学年は二人三脚です。息のあった激走でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第8回 親子競遊 2

 中学年はフラフープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第8回 親子競遊 1

 こちらも久しぶりに行った親子競遊。おんぶされる子はにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 綾渡踊り 2

 運動場に大きな輪ができ、地域と学校の一体感を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第7回 綾渡踊り 1

 久しぶりに復活した綾渡踊りです。保存会の方に来ていただき、生歌でみんなで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第6回 玉入れ

 4色に分かれて玉を入れました。かごいっぱいに入った組もありました。 
 これは白の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第5回 地域・保護者競遊 大玉送り

 今年から復活した地域の方、保護者のみなさん参加の大玉送り。みなさんの全力で、生き生きした笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第4回 5・6年生競遊

 力いっぱい引き合いました。最後の一本の勝負が白熱しました。
 これは赤が勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3回 1・2年生競遊

 デカパンで走る子どもたちがかわいかったです。この競遊は白の勝利となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第2回 3・4年生競遊

 次々と箱をひっくり返す子どもたち。赤の勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 プール開き クラブ
6/20 5・6年非行防止教室
6/21 4年社会科校外学習
6/22 授業公開日・学校保健委員会