熱中症の心配な季節です。学校では換気もしながらエアコンと扇風機を活用し、教室環境に気をつけています。食事、睡眠を十分にとり、自分に合った衣服の脱ぎ着をして、元気に梅雨を乗り切りましょう。

わくわく 自立活動

 6月18日(火)、残念ながら今日は大雨が降ってしまったので、校内の散歩となりました。3階まで上り、音楽室でいろいろな楽器に触れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスくん あいさつ運動 3

 これからも、いつでもどこでも元気なあいさつを続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパスくん あいさつ運動 2

 全員で記念撮影した後は、一人一人がグランパスくんに挨拶して帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 静かに集合するために

 6月17日(月)、先週から、下校のときに静かに集合できるように、運営委員会がパネルを出しています。かわいいパネルや面白いパネルで、効果ありです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 学校保健委員会の準備

 6月17日(月)、今週末の学校保健委員会では、保健委員会の子どもたちが発表します。放課を使って、そのための練習を進めています。今日はそれぞれの分担に分かれて進めていました。どんな発表になるか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 静岡県と京都府

 6月17日(月)、わくわくさんは静岡県と京都府について、調べたことをまとめていました。土地の特徴やそこにいる鳥のことなどを、わかりやすくかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく プールの準備

 6月17日(月)、わくわくさんは明日に備えて、プールの予行練習をしました。ご好意でいただいた簡易プールの中に入り、一足早くプール気分を味わいました。明日は、晴れるといいですね。
画像1 画像1

図書委員会から 読書週間

 6月17日(月)、全校朝会で、図書委員会が読書週間について話しました。
 今週1週間を読書週間として、たくさん本を読んでほしいと伝えました。今週は教育相談週間でもあり、相談の待ち時間に読書することもできます。たくさん本を読んで、新しいことを知り、自分の世界を広げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目 昼食 ウォークラリー結果発表 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーでは、山の中を1時間以上歩きました。疲れもあるとは思いますが、昼食のハムカツで吹っ飛んだようです。
ウォークラリーの結果発表では、上位3位のチームに賞状が渡されました。おめでとうございます!

キャンプ終了! 学校到着 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に、学校へ帰ってきました。
お家の人に、キャンプでの出来事をたくさん話しましょう!
今週末は、よく休み、来週に備えましょう。

キャンプ終了! 帰りのバスにて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんの笑顔が、キャンプの充実感を物語っています。

キャンプ終了!帰りのバスにて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りのバスの中でも、足助小のみんなは元気でした!

キャンプ 2日目 退所式 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式では、児童代表の挨拶や所長さんの話を真剣に聞いていました。
大好きな班のメンバーとのお別れは、寂しいですね。


WBGT

 6月14日(金)、あすっこタイムの時間、WBGTが28を超えたので、低学年の外遊びは控えました。
 これから暑い日が続くことが予想されます。必要に応じて、扇風機やエアコンは使用しますが、衣服等でも、体温調節をしてほしいと思います。長袖のジャージは通気性が悪く、湿度や温度が高いときには適さないので、長袖が必要な場合はお家の方と相談して、薄手のものを用意していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目 振り返り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂で、班にわかれてキャンプの振り返りをしました。
これが最後の班活動でした。どの班も班長を中心に振り返りをしていました。

5年生の教室で

 キャンプ2日目で、誰もいないはずの5年生の教室に、かわいい子たちの姿があります。何かなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のトイレスリッパ

 6月13日(金)、4時間目のトイレスリッパです。きれいな状態が続くこと、当たり前そうですが、これはとてもすごいことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目 ウォークラリー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの班も、進む道やウォークラリーの問題に苦戦していましたが、知恵を出しあっていました。
12時には全チームがゴールしました。熱中症や大きな怪我もなく、みんな元気です。

プールが始まります

 来週からプール学習が始まります。安全にプールが使用できるように、先生たちは児童下校後にプール管理の研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ2日目 朝食 ウォークラリー準備 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食は、バイキングでした。
エネルギーをチャージして、これからウォークラリーに出発です。
暑いため、熱中症に気をつけましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 第1回学校運営協議会