学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

2年生 6/30(月) 学校保健委員会と租税教室

 30日(月)に学校保健委員会と租税教室がありました。
 学校保健委員会では、自律神経を整える大切さに関するお話があったうえで、バランスボールを使った活動を行いました。バランスボールで跳ねながら行う鬼ごっこでは、普段使わない筋肉を使って運動することで交感神経を刺激し、バランスボールを使ったストレッチでは、リラックスすることで副交感神経を刺激しました。自律神経の大切さを体験的に学ぶことができ、楽しそうに活動する生徒たちの姿がありました。
 また、租税教室では、豊田税務署の方から税に関する話を聞きました。税のはじまりや大切さ、日本の政治の現状まで多岐にわたる知識を得て、考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6/27(金) 音楽の授業の様子

 2年生の音楽の授業では、5月からギター演奏を行っています。『カントリーロード』のコード弾きを練習し、最終的に弾き語りを目標に取り組んでいます。英語の歌詞を歌いながら弾くことに苦労したり、「手が小さくて届かない!」という声も聞こえたりしていますが、興味をもって楽しそうに教え合う姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6/26(木) 授業参観、ありがとうございました

平日にも関わらず多くの保護者の方に授業参観していただけたことに感謝いたします。また、放課になると生徒が保護者の方のところに行き、親子の会話が始まった場面を見ると、そこには良好な親子関係があるのだなと改めて思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 6/3(火)〜6/5(木) 職場体験学習

 6月3日(火)から5日(木)にかけて、職場体験学習を行いました。昨年度から準備を進めており、生徒たちは一人一人テーマを決めて臨んだため、より自分に合った体験的な学びを得ることができました。各事業所を回って生徒の様子を見ると、普段の学校生活とは違うな表情をしている生徒もいたことが印象的でした。
 あいさつの重要性や、真剣に仕事に取り組むことの大切さなど、この職場体験学習で得た知識や経験を、ぜひ普段の生活の中で生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6/23(月) 研究授業を行いました

 本日の5校時、1年4組にて英語科の研究授業を行いました。多くの先生が参観される中、生徒たちは臆することなく、海外から来た転校生が来たという設定の中、英語での会話に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6/17(火) 「読み聞かせ亅がありました

本日読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。中学生になって初めての読み聞かせでしたが、どの生徒も真剣に耳を傾けて聞いていました。1組の「読み聞かせ」は、「動く動物」の絵本で、実際にチーターが疾走する姿を見ることができ、その仕組みにも興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6/13(金) 学年旗を製作中です

 登校してから朝の会までの時間や給食後から5限までの放課の時間を使って、有志で学年旗を製作しています。生徒からのアイデアをもとに出来上がった学年のシンボルマークと各学級の級訓が描かれています。どんな学年旗が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6/4 (水)外部講師による授業を実施しました

 先週から今週の総合的な学習の時間に、2つのコースに専門家をお呼びして出前授業を行なっていただきました。ひとつのコースは、耐震性について模型作りを中心に授業を行なっていただきました。もうひとつのコースは、年表や映像を活用して災害の歴史について授業を進めていただきました。参加した生徒たちは、真剣に作業に取り組んだり、話を聞きながらメモを取ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31