学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

3年生 6/10(月) 修学旅行を終えて

 2泊3日の修学旅行が無事終わりました。「231枚のフィルム〜感動編〜」というスローガンのもと、生徒一人一人のフィルムに、そして感動学年全体のフィルムに深く刻まれた修学旅行となりました。
 本日、合同の朝の会で帰着式が行われました。代表生徒の話の中に、班活動の中で「私はうまくいったことや、うまくいかなかったこと、突然の出来事がありました。でも、これは私にとって大切な思い出で、自分の成長につながったと思う」という言葉がありました。今回の修学旅行で得たさまざまな経験や学びを、これからの生活の中で還元できたらよいですね。
 また、5時間目の特別活動の時間に、修学旅行の振り返りを行いました。修学旅行の思い出ベスト3を決め、何を学んだのかを書き出しました。感動学年としての貴重な思い出を作ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 6/10(月) 第1回自然教室行事スタッフ会開く

6月10日(月)5校時の特別活動の時間を使って第1回自然教室行事スタッフ会を開きました。スタッフ会は、式関連・真心フェスティバル・キャンドルセレモニー・ウォークラリー・野外炊飯・学級活動・思い出クラフト・学年有志の8部会から構成されています。
今回は、スタッフの顔合わせおよび活動の概要説明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6/6(木) 3年生おかえりなさい

修学旅行から、3年生が無事に帰ってきました。
写真は帰着式の様子です。
充実した旅行だったことが伝わってくる、いい笑顔に溢れていました。

1年生の帰宅後となり出迎えができないので、おかえりなさいメッセージを飾りました。
2年後、私達も行けるかな?どこに行けるかな?どんなことができるかな?
先輩たちはスカイツリーに行ったかな?雷門には行ったかな?と、東京に想いを馳せながら、協力してメッセージを色とりどりに書き上げていました。
画像1 画像1

1年生 6/5(水)学年縄跳び大会

6時間目に学年縄跳び大会を行いました。

体育祭の競技でもある長縄跳び。
長い縄をまっすぐに引っ張りながら回すことの難しさ、全員の息を合わせて跳ぶことの難しさを感じながらも、一所懸命に声を出し、一回跳べるごとに全員で喜び、励ましあいながら跳んでいました。

優勝は14学級。初めての挑戦にも関わらず、1分間で24回も跳びました。
2位の15学級も連続で10回跳ぶなど体育祭が楽しみな結果となりました。

結果はさることながら、盛り上がるところは盛り上がりながらも、集合時間の1分以上前に全員揃い、スムーズに進行できたことで、早めに終わり、教室で休憩をとることができました。集団としての成長を感じる場面が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6/4(火)修学旅行見送り

6/4(火)から修学旅行に出発した3年生へメッセージで見送りました。

一文字一文字に先輩たちの無事を祈る気持ちを込めて、色鮮やかなメッセージを書き上げ、見送りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6/4(火)〜6(木) 職場体験学習に出かけています

今週火曜日から明日木曜日まで、88か所の事業所で職場体験学習を実施しています。生徒たちは学校生活と違い労働することを目的とした職場体験学習に、緊張と戸惑いを感じながらも日がたつにつれ少しずつ慣れ頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5/30(木) 学校訪問がありました

 教育委員会の方が、授業の内容や生徒の様子を参観されました。
 グループで話し合って「投げたボールがなぜ右に曲がるのか」を考えたり、マットの倒立前転を学習用タブレットで撮影しながらアドバイスをしあったり、英語の授業ではインタビューをしあってお互いの情報を聞きあったりする生徒たちの姿がありました。
 いつもとは違う雰囲気の中でも、勇気を出して発言する姿や、協働的に学ぼうという姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30