学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

自然教室 第1日目-5 @崇化館中学校

各教室で一人一人が作ったパーツを、体育館で繋げる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日目-4 @崇化館中学校

自分の意見をアプリの発表ノートに書き込んでいます。そして、タブレットのグループワーク機能を活用して、仲間の意見を共有している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日目-3 @崇化館中学校

学年制作をする前に、「繋がる」をテーマにしたマインドマップも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日目-2 @崇化館中学校

真剣な表情で紙をちきり、のりで貼って、パーツを作っています。細かい作業に苦戦しながらも、楽しそうに自分のパーツを作る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日目-1 @崇化館中学校

1月27日(木) 
リーダ―の生徒たちを中心に、冬休み前から検討を重ね準備してきた自然教室も、本日、第一日目を迎えました。今年の自然教室は、テーマに「最高学年への橋渡り」をかかげています。2年生としての生活も残り40日を切った今、学校を引っ張っていく学年となる自覚をもち、気持ちを引き締めています。
そして、サブテーマは、「繋げる絆、一人一人に架かる橋」です。第一日目は、学年制作物として、ちぎり絵を作りました。午前中に各教室で一人一人がパーツを作り、午後に体育館で繋げると、縦2.1m横2.3mの大きなちぎり絵ができました。今後「繋け橋学年」を象徴するシンボルとなります。この活動を通して、自分の作った一つのパーツが、学年全体を繋ぐ大切な一部になっていることを生徒たちは意識できたと思います。そして、誰もが欠くことのできない存在であり、自分には、クラスの友人や部活動の仲間、大切な家族との多くの繋がりがあることを実感できたでしょう。
明日は六所山ハイキングと立志式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について

地域学校共働本部 令和3年度の活動報告

【誇学年】書き初め大会

 7日に書き初め大会が行われました。3年生は『理想の実現』という文字を書きました。厳かな雰囲気の中、真剣な表情で一筆一筆に思いをこめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【誇学年】大掃除

 21日の6時間目、大掃除を行いました。
 日ごろの掃除場所に加えて、自分たちが重点的に掃除する箇所を決め、普段以上に真剣に清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学校共働本部だより 第3号

冬季休業中の学習用タブレットの持ち帰りについて

令和5年4月に入学する人が受検する入試入試制度変更について

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2021の開催について(ご案内)

1月の学校公開日について

令和4年度からの体育館シューズ・上履き・夏の体操服について

2年生 自然教室説明会について

自然教室説明会についてです。自然教室説明会について

人権を考える集い

 11月1日に人権を考える集いを行いました。
パラパワーリフティング選手の加藤尊士様にお越しいただき「普通って何だろう」というテーマで講演をしていただきました。
代表生徒が実際に競技を体験したり、講演を通して「普通とは何か」を考えたりするなど、生徒にとってとても貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

 11月11日に防災訓練が行われました。
避難所運営ゲームを通して、生徒たちで図上に避難所を設計しました。
もし災害が起きた時、「自分なら何ができるのか」ということを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度保護者アンケートの実施について

【誇学年】体育祭

 絶好の天気に恵まれて、令和3年度の体育祭が行われました。
 体育祭の締めくくりでは、3年生によるマスゲームが披露されました。
 学年のPRIDE、崇中生のPRIDEをもって、崇化館中学校の伝統ある最後のマスゲームに真剣な表情で臨みました。この体育祭で学んだことを生かして、今後の残り少ない中学校生活を走り抜けたいと思います。
 ご観覧、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

その他

災害時の対応

地域学校共働本部