ようこそ 美里中学校へ!

2年生劇スタッフが3年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の前、卒業を祝う会の劇スタッフ代表者が、3年生の教室へ行ってアンケートのお願いをしました。このアンケートで挙がってきたエピソードをもとに、卒業を祝う会で楽しい劇を披露する予定です。

各学年の今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は第3回学習診断テストに取り組んでいました。受験シーズンを前に、緊張感があったように思います。1年生の体育では剣道を行っていました。竹刀をもって大きな声を出しながら基本的な動きを学んでいます。2年生は、5時間目に自然教室の班などを決めていました。そろそろ、自然教室に向けて動き始めます。

相手を納得させる理由を入れながら伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝、恒例のミサトーク。教室を回ると、与えられたテーマについて、他の班の人たちを納得させる理由を考えながら、話し合いを進めていました。ただ、自分たちの思いをまとめるだけでなく、「他の人を納得させる」という目的をもって話し合うことが大切ですね。

2年生 1月予定

ホットケーキミックスで山を作る様子をもとに、火山の形と噴火に関係しているものを見出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、教員が「一人一実践」を行い、授業を見合い、意見交換して授業力向上を目指しています。今日は、1年生で理科の研究授業を行いました。ホットケーキミックスを使って山ができる様子を再現し、マグマの粘り気と火山の形や噴火が関係しているかを探りました。粘り気が違う二種類の液を用意し、一方に色を付け、注射器で噴火を再現します。各班、自分たちで考えた実験を行い、注射器の先の穴を噴火口ととらえ、先が細いものと普通のものとで、どんな違いがあるか観察する班もありました。粘り気の違う液を同じ条件で噴射した班は、「マグマの粘り気が強いとおわん型の山に、弱いと低く裾野が広い山になる」と考察していました。生徒たちは実験の様子をタブレットで撮影し、大型テレビにその映像を映し出して、実験結果を発表しました。

卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目、1・2年生が体育館に集まり、卒業を祝う会に向けての決起集会を行いました。まずは、生徒会役員からテーマの発表があり、続いて、各スタッフ長が、それぞれのスタッフ会の活動内容について、説明しました。

為替相場ゲームを通して、理想の相場について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のクラスで社会の研究授業を行いました。円高、円安の仕組みを知り、為替相場ゲームをし、「理想の相場」について考えました。「輸入するには円高のとき、輸出するには円安になったときに利益が出る」「円高、円安はその人が何をする人かによって変わる」などの意見が出されました。

4時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までは、三者面談のため4時間授業をして、給食後下校しています。基本的に部活動は行いませんが、明日・明後日、大会がある部が練習をしていました。また、三者面談が下校後すぐにある生徒たちは、待合室で学習をしながら順番を待っていました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術では篆刻に取り組んでいます。早く出来上がった生徒は、もう一面、自分の考えたデザインを彫っていました。1年生の家庭科をのぞくと、布でファイルカバーを作成しており、家庭科の先生に加え、担任と校務支援員も生徒の活動を支えていました。また、1年生の社会では、仲間との対話で課題解決を図っていました。

大学生ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から大学生が、ボランティアとして本校にきてくれます。体育の授業と女子バスケットボール部の活動を支援してくれます。

地域ルームがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 壁紙の張替えが終了し、地域ルームがより素敵になりました。木をふんだんに使った教室で、生徒や教職員が会議で使用するとともに、地域の方々をお迎えしたときにも活用します。

話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝、放送による太田先生の楽しい?お話と掛け声でミサトークがスタート。スムーズに準備して話し合いが進んでいきます。互いの意見を聞き合う姿が定着してきました。

複数のばねをつないで実験し、力の大きさとばねの伸びの関係を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のクラスで、理科の研究授業を行いました。「ばねの伸びから力の大きさについて考えよう」の単元で、発展的な内容に取り組みました。ばねを直列や並列でつないだとき、1つのときとの違いを比べていました。中には5つほどつないで実験している班がありました。
授業の前半では、班ごとに考えた実験内容を書き込んだプリントをタブレットで写して「気づきメモ」に送り、大型テレビで全体共有しました。
実際に行った実験の様子を発表する際にも、タブレットで撮った写真をクラス全体に提示して説明しました。

12月5日(火)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4日間、3年生の三者面談が実施されています。3年生は全生徒が対象です。1・2年生は、明日から3日間、希望制で実施します。保護者の皆様が来校の際には、WCP活動(ペットボトルキャップ・牛乳パック・アルミ缶回収)にご協力ください。
地域ルームでは、古くなって色褪せ、はがれた箇所が気になる壁紙を、今日明日で張り替えています。
2年生は調理実習を行い、自分たちが作った料理を職員室にいる先生に運んできてくれました。とてもおいしかったです。

今日もボランティア、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、今朝、落ち葉清掃ボランティアがたくさん集まって活動してくれました。美化委員会の呼びかけに応えてくれた皆さん、ありがとうございます。寒い朝でしたが、自主的に頑張る生徒の姿を見て、心が温かくなりました。

福祉委員会の取り組みに、保護者の皆様のご協力を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉委員会が12月5日から8日まで、WCP活動を行います。今日が初日です。たくさんの生徒が協力してくれました。今回、この日程で実施するのは、三者面談で来ていただく保護者の皆さんにも協力をお願いするためです。ペットボトルキャップはポリオワクチンの購入に、アルミ缶と牛乳パックは盲導犬育成費に役立てられます。三者面談の際に持ってきてくださる場合は、昇降口に設置してある回収ボックスに入れてください。

12月4日(月)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目終了後、委員会が行われました。また、3年生の国語では講師を招いて書写の授業が始まりました。書き初めの練習を重ねていきます。

美術の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室横の廊下には、美術の授業でつくった生徒作品が展示されています。三者面談でお越しの際にご覧ください。

3年生 学年通信No.7

今、相手がしていることについて尋ねたり、応答したりしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のクラスで英語の研究授業を行いました。授業では、ジャスチャーで自分が今何をしているかを相手に伝えると、相手が現在進行形の疑問文で「〜していますか」と尋ね、自分がその問いに対して答えるジェスチャーゲームをしました。最初のペア活動では、タブレットのボイスメモを活用して録音し、お互いの応答をチェックします。「単語だけで伝えていた」「次は正しい文法で対話しよう」などと振り返り、ペアを変えてジェスチャーゲームを繰り返し、現在進行形(be動詞+ing)の疑問文の作り方を理解していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

豊田市・愛知県などから

美里の風

行事案内

その他

学年通信

集金のお知らせ

学年通信と集金のお知らせ以外の学年配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

学校からのたよりその他

いじめ防止基本方針