| 体育祭に向けて
18日の体育祭に向けて、全校でグラウンドの草取りをしました。しっかりと根をはった草に苦戦しながらもたくさん取ることができました。             10月下校時刻(訂正版)をアップしました初しいたけが採れました!    初しいたけが採れました!    後期生徒会役員選挙のようす
 9月26日に後期生徒会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。立候補者のみなさんは、つくりあげたい学校や生徒の姿、そのための方策を全校生徒に伝えて投票を呼びかけました。松平中学校だけでなく地域貢献にも目を向けた内容もあり、聞き手は真剣に聞いたり質問したりしてだれに投票するか考えていました。             週の始まりは脳の活性化から
今日は月曜日ということで、保健委員会企画のラジオ体操を行いました。今回は2年生の様子をみましたが、さすが2年生です。体操をしっかりと覚えて取り組んでいました。今週も元気いっぱい過ごせると思います。             ラジオ体操で脳の活性化
保健委員会の企画で、給食後のラジオ体操が今日からはじまりました。脳の活性化と運動不足解消を目的に行っています。勉強をしていた3年生も手をとめ、体操に取り組んでいました。次回は来週月曜日に実施予定です。             朝の清掃ボランティア
3年生のみなさんが、清掃ボランティア活動を再開しました。校舎前の落ち葉を中心にきれいにしてくれました。多くの生徒が参加しており、わずか数分で落ち葉がなくなりました。             前期の委員会最終日
生徒会の委員会活動の最終。どの委員会、リーダー会も前期のまとめや後期への引き継ぎに向けての話し合いが行われました。また、体育祭や学校保健委員会の準備を行う委員会もあり、生徒が主体となった活動が、後期も継続、発展していけるように支えていきます。             定期テスト最終日
今日は前期期末テストの最終日。1年生の教室をのぞいてみると、2、3年生同じく一生懸命にテスト勉強をしていました。中には、先生に質問したり仲間と教え合ったりと学びを深めようとする姿が見られました。今後の授業でも学び合う姿を大切にしていきたいと思います。             定期テスト2日目
今日は、前期期末テスト2日目です。今日は2年生の教室を様子を見ました。3年生同様、教科書や問題集、学習用タブレットを使い、テストに向けてこれまでの復習をしていました。この努力をする姿はとても素敵で、努力したことも自信にしてほしいと思います。             夢の実現に向けて
本日より3日間、前期の期末テストです。朝、3年生の教室をのぞくとテスト勉強に励む姿が見られました。進路希望調査の用紙を担任の先生に提出し、相談する姿もありました。夢の実現に向けて一歩、また一歩と着実に歩みを進めています。             夏休みを終え
 夏休みが明け、久しぶりに仲間と会い、手を振ったり笑顔になったりする姿が見られました。 学年集会では、各学年の先生の話に真剣に耳を傾け、9月からの学校生活や行事、進路の実現に向けてどう過ごしていきたいか考えました。             夏休みに向けて            文化発表会のようす            文化発表会のようす            文化発表会に向けて            文化発表会の準備がはじまりました2            文化発表会の準備がはじまりました1            9月下校時刻    |