| 体育祭予行のようす
綱引きはエアー綱引きで練習です。本番では勝利チームと来場者の皆さんで対戦するエキシビションもあります。ぜひご参加ください。             体育祭予行のようす
雨が心配されましたが、予定どおり体育祭の予行の決行です。本番どおりの流れで練習を行っています。             体育祭練習(入退場練習)
15日の午後は体育祭の各種目の入退場練習を行いました。 スムーズに競技が進行するように動きを確認しました。             体育祭プログラム愛校作業で後期のスタートです
後期の始まりとなる10月14日(火)は愛校作業からのスタートです。 土曜日に育友会のボランティアや役員の皆さんに除草作業をしていただき、その草集めやグラウンドの草取りを行いました。 慣れない道具を手にしながらも黙々と作業を行う姿が見られました。             愛校作業のようすです
1年生から3年生まで全校生徒が愛校活動に取り組み、コンテナがいっぱいになるほどの草が集まりました。             愛校作業のようすです
各学年で分担した場所を最後まできれいにすることができました。きれいに整ったグラウンドで体育祭ができることをうれしく思います。             11月の下校時刻令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果をふまえて前期終業式のようす
校歌斉唱や各学年で表彰伝達なども行いました。終業式の前には後期生徒会の認証式も行いました。 後期もさらに松中生が活躍し、輝ける学校づくりをしていきます。             前期終業式を行いました
10月10日金曜日に前期終業式を行いました。代表生徒の意見発表では、思いの込められた内容に真剣に耳を傾けていました。             体育祭縦割り(組団)活動のようす
楽しみながら全力で練習しています。             体育祭縦割り(組団)活動のようす
競技練習の一コマです。             体育祭縦割り(組団)活動のようす
本校の体育祭は学年を縦割りにして競い合います。3年生のリーダーを中心に練習を行っています。             体育祭練習・準備のようす
ようすの続きです。             体育祭練習・準備のようす
ようすの続きです。             体育祭練習・準備のようす
練習や話し合いのようすです。             体育祭に向けて
体育祭まで10日あまりとなり、それぞれの担当に分かれて行う「スタッフ活動」を行っています。種目の担当、応援グッズの担当、救護の担当など役割を果たすために準備をしています。             交流館祭りボランティアのようす
10月5日に交流館祭が開催され、60人余りの生徒がボランティアとして参加しました。子どもゲームや車いす体験、ワークショップなどさまざまなブースの中で活躍をしていました。             松中ソーランの練習風景
体育祭に披露するソーランの練習がはじまりました。3年生がリーダーとなり2年生が踊りの見本となって1年生を引っ張っていました。各団でデザインしたTシャツで気分も高まっているようです。             |