学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

10/10 前期終了

午後、それぞれの活動のかたわら、担任から生徒に通知表を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 保健室から

保健室前の掲示物が変わりました。

今回は、目のことについて取り上げています。

一度見てみてください。
画像1 画像1

10/10 1年生 家庭科

ミシンの練習です。

直線的に縫うだけではなく、直角に縫ったり、曲線に沿って縫ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年生 技術

培養土について調べていました。

いい土と普通の土、何が違う?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 1・2学級 和太鼓

迫力のある重低音が聞こえてきました。

和太鼓の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 1年生 英語

◯や△の図形を使って、オリジナルキャラクターを考えました。

英語で説明して、そのキャラクターを描いてもらいました。

うまく伝わったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年生 ヤミー!4

後片付けも協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 2年生 ヤミー!3

味はどうですか?と聞くと、「ヤミー!」と返ってきました。

見ているこちらのお腹が空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年生 ヤミー!2

豚のしょうが焼きです。

盛り付けをしたら写真に記録して、早速いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年生 ヤミー!

廊下を歩いていると、何か香ばしい匂いがしてきました。

匂いに誘われ階段を上っていくと、2年生が調理実習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生 理科2

記録タイマーの記録をみて、考察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生 理科

斜面を動く物体の運動について実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 上中タイム3

終わってからは何もできません。

今できることを精一杯。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 上中タイム2

手鏡で表情や口の形をチェックしているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 上中タイム

上中タイムの時間も活動がアクティブになってきましたね。

朝から合同で声出しや歌い合わせを行う学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 今朝の登校風景

曇り空の朝でした。

さて、今日は前期の最終日ですね。

今年度の前半を振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 地域学校共働本部会議

地域学校共働本部会議を行いました。

学校や地域との連携などについて、いろいろと意見交換をしました。
画像1 画像1

10/8 合唱タイム2

ある生徒に声をかけると、「歌は日に日によくなっています」という答えが返ってきました。

放課に合唱曲を口ずさみながら廊下を歩く生徒もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 合唱タイム

積極的に歌い合わせをする学級が多かったようです。

中には、3学年が集まっているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 1年生 道徳2

著作権法に関わることについて考えていました。

がんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 文化祭(合唱コンクール)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール

地域学校共働本部