10/30 2年生 薬物乱用防止教室
2年生は、6時間目に、ライオンズクラブの方を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。
みんな真剣に聞いていました。
10/30 3年生 理科2
今度は、落とす様子を動画で記録しました。
一番下が抜けた瞬間に秘密がありそう? それにしても初めてだるま落としをやったという生徒、多かったですね。
10/30 3年生 理科
だるま落とし!?
レクリエーションですか? 「いえ、授業です。」
10/30 1・2学級 アイロンビーズ
アイロンビーズで作品を作っていました。
中には、立体的なものを作っている生徒もいましたね。 来月で全て完成させるようですね。
10/30 3年生 ワールドシリーズ!?2
ナイスバッティングやナイスプレーも見られました。
10/30 3年生 ワールドシリーズ!?
ソフトボールのゲームです。
声をかけ合い、励まし合いながら行っていました。
10/30 1年生 国語
単元テストでしょうか。
真剣に問題に向き合っていました。
10/30 1年生 理科
凸レンズの見え方についてまとめをしていました。
覚えるべき用語も出てきてましたね。
10/30 今朝の登校風景
今朝も冷えましたね。
秋の深まりなのか、早くも冬の到来か、という感じですね。 3年生は今日から進路相談会を行います。 よろしくお願いします。
10/29 2年生 体育2
楽しみながらもレベルアップを目指します。
10/29 2年生 体育
バレーボールのゲームをしていました。
果敢にジャンピングサーブにも挑戦していました。 練習コートでは、クイック!?
10/29 2年生 理科
盲点を実験によって実感していました。
私も実験させてもらいました。 あるところまで離すと・・・、消えた!! これが盲点。 「盲点」はよく聞く言葉。 ここからきているんですね。
10/29 2年生 仕事図鑑
仕事図鑑を進めていました。
けっこう出来上がってきていました。 プロにお話を聞いたおかげか、読みやすく上手にまとめられていたようです。
10/29 1年生 社会
インドのICT産業について学習していました。
国が変われば、産業を取り巻く背景も変わってきますね。
10/29 1年生 国語
漢文の学習です。
レ点などがつくと、読む順番が変わります。 いろいろなパターンの読み方を考えました。 聞いていると、レ点などの意味をしっかりと理解できているようでした。
10/29 3年生 家庭科
11月に入ってすぐに、保育実習に出かけるようです。
実際に訪問した際、園児の反応がこうだったら、どう対応したらよいかということを話し合っていました。
10/29 3年生 技術2
見ていると、いろいろなキャラクターを描くことに挑戦しているようでしたね。
10/29 3年生 技術
プログラミングを行っていました。
以前見た時よりも、かなりレベルアップしていて驚きました。
10/29 1・2学級 リースづくり2
楽しみながら、上手に作っていました。
10/29 1・2学級 リースづくり
午前中に畑に植えていたサツマイモの収穫をしたそうです。
けっこう収穫できましたね。 サツマイモのツルを使って、リースづくりをしていました。
|
|
|||||