浄水中学校のホームページへようこそ!

3日(水)の授業風景です

 3日(水)、1年生の美術の授業では、レタリングの学習を行っていました。それぞれ自分の名前の一文字を選んで、用紙に大きく明朝体で描いていました。教科書の見本を参考にしたり、先生のアドバイスを聞いたりしながら、ていねいに作業に取り組んでいました。2年生の家庭の授業では、調理実習を行っていました。今回はきゅうりを使って様々な切り方を学び、乱切りのテストを行っていました。また、切ったきゅうりに様々な調味料をつけていろいろな味わい方を学んでいました。これからの季節に欠かせない材料ですので、家庭でも実践して欲しいですね。3年生の音楽の授業では、リコーダーの学習を行っていました。リコーダーの基本であるタンギングについて、教科書や動画を見ながら先生の合図に合わせて練習していました。何事も基本が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の呼びかけをしています

 本日2日から委員会や生徒会の取組として、登校時に、生徒たちへ「あいさつ運動」と「自転車のマナー」について呼びかけています。
 気持ちの良いあいさつをしてくれた生徒へシールを手渡したり、学校西門近くの交差点では、自転車を降りて渡ることを呼び掛けたりしています。
 生徒たちが率先して気持ちの良い学校にしていこうとしている取組で、今後全校に広がっていくとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2日(火)の授業風景です

 2日(火)、1年生の音楽の授業では、リコーダーの学習を行っていました。中学生になって初めて使うアルトリコーダーの使い方や音階の出し方について説明を聞き、組み立てて実際に演奏していました。小学生の時に使ったソプラノリコーダーより随分大きいことに驚きの声が上がっていましたが、しばらく練習するとすぐに「ふるさと」等を演奏していました。2年生の数学の授業では、問題演習に取り組んでいました。今後予定されている単元テストに向けて、各自で復習や難易度の高い問題への挑戦、先生への質問等、どのクラスでも集中して有意義に取り組めていました。3年生の社会の授業では公民の学習を行っていました。女性の社会進出を世界の国々で比較したグラフから読み取れることを隣同士や学級全体で話し合っていました。現代の社会問題を取り上げた内容に対してよく考えて積極的に挙手・発言している姿がとても素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が思春期教室を行いました

 1日(月)午後、3年生は市役所職員の方を講師にお招きして、思春期教室を行いました。大切な性の話題について、この時期の心や体の成長のことや人権に関わることなど、今後の社会生活で必要な知識や考え方を学ぶことができました。生徒の皆さんは真剣に話を聞いたり、熱心にメモを取ったりして貴重な学習の機会となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)の授業風景です

 1日(月)、1年生の数学の授業では、文字式の代入の学習を行っていました。例題を元にみんなで確認しながら理解を深め、近くの席同士で説明し合っていました。全体で話し合う場面では、大勢の生徒が元気に挙手をして発言に意欲を示していました。英語の授業でも張り切って挙手をしている様子が見られました。2年生の体育の授業では、保健の学習を行っていました。今回は外傷の応急手当てについて、様々なけがについて原因や症状を学んでいました。部活動をはじめ様々なスポーツに親しんでいる生徒が大勢いるため、頷きながら熱心に説明を聞いている姿が見られました。3年生の社会の授業では、公民の学習を行っていました。今回は人権について取り上げ、資料を読んで、差別かどうかを理由を挙げながら考えていました。身近な事例ばかりでしたので、日常生活の中でも考えて行動できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

各種検定

その他

いじめ防止について

リサイクルセンター