令和6年度が始まりました。満開の桜が入学と進級をお祝いしています。

ブラスin一の谷フェスタ2

雨が降らずに演奏できました。
たくさんの皆さんに見ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスin一の谷フェスタ1

一の谷フェスタにブラスバンド部が出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンサート

心に残る記念事業「中学生のためのコンサート」が3年ぶりに実施されました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏を豊田市コンサートホールで聴きました。
生演奏の様子は写真が撮れませんのでお伝えできませんが、生徒に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学5

常設展示をたくさん見ました。
びっくりするような大きな作品もありました。
絵画や彫刻、不思議な作品などたくさん見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学4

本日の目玉、クリムトの作品。
近くで見たり、遠くから見たり、いろいろな見方で作者の思いを想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術館見学3

奈良美智さんの作品をじっくり見ることができました。
感じ方は人それぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術館見学2

3つのグループに分かれて、それぞれ2人のガイドさんがついて、説明を聞きながら館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豊田市美術館の見学

今日は夏休みですが、美術館見学を行いました。
豊田市美術館は国内でも現代美術で有名な美術館です。
初めてくる生徒も多いようです。
学芸員による説明を受けながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 技術の研究授業

 タブレットと繋いだ「オーロラクロック」という教材を使ってプログラミングの授業です。
 オーロラクロックには、プログラムに応じて、色々な色のランプを点灯させたり、点滅させたりできます。音楽を流したり、音に反応させるセンサーもあります。
 今回は、歩行者用の信号機を動かすプログラムを作成しました。
声に反応させたり、点滅の時間を考えたり、ボタンを押して何秒後に点灯させるかなど、考えたようにプログラミングして、実際に動かしてみて改良していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の研究授業

国語の研究授業を行いました。
みんな積極的に挙手をし、ほとんどの生徒が発言できました。
タブレットのポジショニングという機能で、主人公の行動に共感できるかできないかをグラフにプロットして、表示して、それをふまえての話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術の研究授業

美術の鑑賞の授業を行いました。
池田学の「誕生」とピカソの「ゲルニカ」を教材に扱いました。
ピカソは祖国の街が爆撃を受けた後に描き、池田学は、東日本大震災の後に描いた作品です。
いずれも幅4メートル以上、高さ3メートル以上、細部を見ると様々な発見がありました。
そして、何を伝えたかったか、意見交換しました。
美術作品を鑑賞する面白さを学んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の研究授業

初めに個別で学習できるQubenaを使って5分間の個別復習を行いました。
今日の2年生の英語の授業は、
to+動詞の原型で表現する文章の学習をしています。
We have various things to translate.
基本文はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間の研究授業

 他校から指導員を招いて、1年生の総合的な学習の時間を見ていただきご指導をいただきました。
 10の小学校から集まってくる本校の特性から、各自の地域について見つめ考える学習をおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

夏休みの前ですが、後期の生徒会選挙、立会演説会を行いました。
立候補者の主張をよく聞いて選挙をおこないます。
画像1 画像1

プール

昨年度と一昨年度は水泳の授業ができませんでしたので、3年ぶりの水泳の授業です。
気温が高いので、全学年午前中の主に1時間目から3時間目に時間割変更して実施しています。
水温は高めですが、水に入っている時は、気持ち良いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティスクール連絡会議

 足助中学校区は中学校と11の小学校がコミュティ◦スクールと指定されています。
 これは、学校運営について地域の住民から意見をいただく会議を設置して、協議の場をもち、そのご意見をもとに教育活動を進めていく仕組みがあるということが認定されているということです。
 本日、足助地区全小中学校に加え、子ども園、足助高校、その他、区長さんをはじめ各地区や団体の代表の皆さんにお越しいただき会議を持ちました。

 足助地区の目指す子ども像は、
•笑顔であいさつができ、思いやりのある児童生徒
•足助地域を愛する児童生徒
•何事にも粘り強く主体的に取り組む児童生徒
です。

参加者から、最近中学生がとてもよいあいさつをしてくれて気持ちが良いと行っていただきました。
地域で活動する児童生徒を地域ぐるみで育成していくための目標としてみなさんに知っていただけると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育協議会

 今日の午後、外部の学校アドバイザーさんに来ていただき、授業参観と本校の教育活動についてアドバイスや協議をしていただく会を行いました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の研究授業

英語の研究授業を行いました。
3年生は修学旅行の楽しかった思い出を1年生や2年生に説明するという設定で英作文を行い、発表動画をタブレットで録画しました。
グループでお互いの動画を見合ってより良い話し方にするために改善点を、話すスピードなどの視点をもとに話し合いました。
教師は本日はオールイングリッシュでしゃべり、日本語は使いませんでした。
1年生の頃から少しずつ慣れてきたせいか、指示もきちんと聞き取って活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Qubena

タブレットに国語、社会、数学、理科、英語の5教科の自学自習用のドリルが導入されます。
授業でも活用しますが、夏季休業中の宿題は、これまでのようなドリルの冊子と、今回導入される【Qubena】も活用します。
一人一人が自分のレベルやペースに合わせて学習を進めます。
間違えれば解説が表示されます。考える途中で必要ならばヒントも表示できます。
学べば学ぶほどその人に学習状況を分析して、忘れそうな時期に復習問題を提示してくれたりもします。
解答状況によって、その人に必要な復習問題が出題されるなど、個別に最適な学習を行うことができます。全ての学習履歴が残され、AI によって一人一人の定着度合いや学習ペースに合わせて学ぶことができるアプリです。
生徒が持ち帰って家庭でも活用しますので、保護者の皆さんもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花

学校の中庭には、紫陽花の花が満開に咲いています。
校内にも切花を飾っています。
梅雨時でじめじめする季節ですが、花を見ると少しは癒されるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31