令和6年度の入学式・始業式は4月5日(金)です。2、3年生は前日に準備のため登校します。4月1日から名鉄バスのダイヤ改正があるそうです。名鉄バス利用生徒は気をつけてください。

2年生 職業について話を聞く会

 今日は、足助の和菓子屋さん「加東屋」さんに来ていただき、自らの生い立ちや、足助の伝統を守り続けている今の仕事に対する思い、足助の魅力などについて、語っていただきました。
 地元で暮らし、働く大先輩の話をみんな真剣に聞いていました。
 今後は立志式に向けて自分の将来について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の道徳の授業(2年)

 教育実習生が道徳の授業を行いました。
 テーマは思いやり・感謝です。
 たくさんの生徒が意見を活発に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の大会に向けて

 昨年度は夏の大会は行われませんでした。
 今年度は無観客ですが、今のところ夏の大会は実施に向けて準備が行われています。
 生徒は最後の大会に向けて、距離を保って風を通したり、短時間での活動にしたりして、感染防止に努めながら、練習をしています。
 最後の大会で悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2名の教育実習生が、本日(6/9)研究授業を行いました。
 2時間目には3年A組で道徳の授業を、6時間目には2年B組で音楽の授業を行いました。一生懸命準備してきた実習生の先生の授業に、生徒たちも真剣な表情で取り組んでいました。

社会科のリモート授業

 1枚目は画面。2、3枚目は、教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学のリモート授業

 1枚目は生徒が見ている画面のスクリーンショットです。

 2枚目は、実際の教室で先生が授業をしている様子です。

 みんな工夫して授業をしました。
 画面の高さ、音の聞こえ具合など、準備も実際も大変でした。
 色々な課題が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート研修

 親子スマホ教室、PTA研修の最後は、親子で家庭でのルールについて話し合って担任に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子防犯教室 部長あいさつ

 司会は副会長さんの司会で、校外指導部長さんと福祉厚生部長ご挨拶いただき、研修を始めました。
 スマホ、ゲーム、インターネットに関する危険性についてKDDIから講師を招いて親子研修会をリモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで授業

 画面を共有したり、質問に応えたり、感想を提出したりしました。
画像1 画像1

リモート朝の会

 今日は、本来ならば出校日ですが、今日はリモートで授業を行なっています。
画像1 画像1

読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日は、今年度第1回目の読み語りでした。
 感染症対策のため、近くに集まって聞くことはできませんでしたが、朝の15分間、ゆったりと絵本の世界を楽しむことができました。
 読んでいただいた本は以下の通りです。
『おじさんのかさ』『よあけ』『ちいさな鳥の地球たび』『こめんぶく あわんぶく』『かっぱどっくり』『でんせつの きょだいあんまんをはこべ』『とべ!ちいさなプロペラき』『しりとりのだいすきなおうさま』『トラのじゅうたんになりたかったトラ』『大きな木』『ハグくまさん』

小中連絡会 1年 授業参観

 本校は学区に10の小学校があります。
 今年度は転校生も含め12の小学校から入学しました。
 小中の学校連携は生徒のスムーズな中学校への適応に重要です。
 入学してから2ヶ月が経過したこの時期に生徒への支援について話し合うようにしています。
 今日は、緊急事態宣言下ではありますが、今後のためにも大切な情報交換ですから、不要不急のものではないと判断して、感染防止に努めて実施しました。
 小学校の先生には離れて授業参観をしていただき、その後情報交換会を行いました。
 短い時間ですが、出身小学校ごとに生徒と会う場も広い場所を使って行いました。
 小学校の先生方ありがとうございました。
 貴重なご意見をもとに、生徒の指導支援に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業

 「情報を整理して書こう」です。
 出身小学校ごとに自分の卒業した小学校について特徴や魅力を説明する活動です。

 タブレットを使って、グループが作成されていて、普通に座ってタブレットを利用していますが、画面上には、同じ小学校の出身者とつながっていて、それぞれの書き込みが画面の左に一覧になっていてお互いに見ることができます。それを1つのページにまとめていきます。集まって丸くなってとか、机をくっつけてグループにならなくてもそれに近い活動が画面共有によって行えます。
 複数の生徒が協力して1つのものをリモートで作成することができます。

 タブレットでは離れていてもこのように複数の生徒が協力して活動できるメリットがあります。また、文章を構成する活動では、書き直しや追加変更が紙に書くより容易です。
 一方、紙の文章や書物を読んだり、鉛筆で文字を書いたりすることも大切にしていかなければなりません。学ぶことが沢山あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語の授業

 説明文の学習です。
 かつての国語の教科書に掲載されたのは、説明文でも、いわゆる文章が延々と書かれているものでした。今の教科書には、論文の形式で書かれているものがあります。この「クマゼミの増加の原因を探る」では、「仮説1」などで四角で囲まれた文章があり、グラフや写真、図などを用いて書かれている文章を読み取り理解することが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科の授業

 日本はどうしたら戦争への道をたどらなくてすんだだろうか。
 歴史の学習で、戦争に向かうターニングポイントはどこなのかを一人一人が考えました。
 歴史上の出来事をしっかりと学んで自分なりの理解をした上で考えることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物 新聞コーナー

 中学生の皆さんに知ってもらいたい内容の新聞の切り抜きを掲示しています。
 足助の話題の記事はとても多いので、興味をもって見てくれることを望みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物 進路コーナー

 3階の廊下に進路コーナーの掲示板があります。
 今年は進路担当が張り切って毎日少しずつ更新して生徒に情報を提供してくれています。
 特に3年生の皆さんは、よく見て自分の将来について考えましょう。
 体験入学の案内なども掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年黒板

 各階の廊下には学年ごとに黒板があり、学年主任が生徒に対してタイムリーにメッセージを書いています。中間テストで全力を発揮してほしい気持ちが伝わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物 食育コーナー

 食育コーナーには、給食のほか、食に関する情報が掲示されています。
 朝食の大切さについて掲示されていました。
 きちんと朝食を摂ってから登校していますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間テスト

 1年生にとってははじめての中学校での定期テストです。
 2年生と3年生も心機一転、緊張しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30