7/12 部活動の地域展開2
地域指導者の方にお集まりいただき、連絡会議を行いました。
今後順次導入する予定の部活アプリについて、市の方から説明をしていただきました。 その後、夏休み中の活動について、さまざま確認するとともに、意見交換もしました。 現在、部活動ごとに懇談会を実施し、部活動の地域展開について説明したり、補助員への協力をお願いしたりしています。 ご理解とご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 部活動の地域展開
地域部活動指導者連絡会議を行いました。
会議には、地域展開を進める学び体験推進課の職員の方にも参加していただきました。 会議に先立ち、上郷中の部活動の様子を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 学校だよりの発行について![]() ![]() 総合体育大会の7月5日、6日実施分の結果も掲載しました。 お読みください。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 7/11 1・2学級 太鼓
太鼓の練習をしました。
もう、すっかり覚えている様子で、すぐに通して演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 1年生 英語
ペアで会話文を読み合っていました。
その後、読むスピードを先生と競いました。 さて? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 2年生 国語
漢字50問テストの解説でしょうか。
それぞれ問題用紙と見合わせながら確認していました。 ![]() ![]() 7/11 3年生 理科2
こちらの学級でも学習診断テストの解説を行っていました。
手応えはどうだったでしょうか。 ![]() ![]() 7/11 3年生 理科
学習診断テストの解説を行っていました。
![]() ![]() 7/11 3年生 数学
練習問題を解き、教え合っていました。
担任の先生も様子を見にきていましたね。 学習診断テストはどうだったかを聞くと、なかなか難しかったそうです。 ![]() ![]() 7/11 今朝の登校風景
登校する生徒の口から、「暑い」という言葉が聞かれます。
蒸し暑いですね。 夏休みまでは、あと一週間となりましたね。 ![]() ![]() 7/10 2年生 国語2
漢字の意味をよく考えながら分類しました。
そいいう成り立ちなんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 国語
熟語の構成について考えました。
それぞれ任された熟語は、どこに分類されるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3年生 学習診断テスト
5時間目、最後の教科は英語です。
リスニングからスタートしていました。 ![]() ![]() 7/10 2年生 技術2
理解が進まない生徒に対して、一生懸命に説明していました。
みんなで理解し切っちゃいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 技術
自転車の力の伝達について考えていました。
ギア比などについて、説明しているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3・4学級 学習診断テスト
3学級と4学級でも学習診断テストが行われています。
集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1・2学級 英語
「月」の英語名について学習しました。
神経衰弱のようなゲーム形式で楽しみながら覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1年生 英語
スピーチの発表です。
ALTの先生からの質問にもちゃんと受け答えしていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1年生 保健
保健分野の学習をしていました。
食事と栄養についての内容です。 好き嫌いのことが話題になっていたようですね。 昔は自分もあったなあ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 数学
一次関数のグラフの書き方を学習していました。
式を見れば書けるんですね。 さっそく挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |