★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

10/29 6年 修学旅行12

唐辛子のお店の試食は、辛くて美味しかったです。
一口食べてアウトの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行11

いよいよ班別活動のスタートです。
生八橋のお店お買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行10

清水の舞台を上から下から眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行9

拝観中です。
さすがにここは人がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行8

京都の街並みが綺麗に見える場所でも写真を撮りました。
そんなに混んでいません。
ラッキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行7

仁王門前でクラス写真を撮りました。
観光客のみなさんの邪魔にならないよう、急いで並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行6

清水寺予定通りに到着しました。
清水坂は思っていたより混雑していませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行5

清水でまで後1km
渋滞中です。
画像1 画像1

10/29 6年 修学旅行4

琵琶湖を見る時間がなくて残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行3

大津SAに到着です。
順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 10/29 学年集会

6年生がいない朝の登校を振り返り、最高学年として行動することを考えました。今日と明日の掃除について同じ班の子と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行2

長島パーキングで休憩です。
マナーよくトイレ休憩できました
渋滞もなく順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 6年 修学旅行

高速に乗ったらすぐにバスレクが始まりました。
奈良京都クイズです。
奈良県はグローブの生産量が日本一だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 1年 国語 なにに見えるかな

葉っぱや木の実を組み合わせた写真が何に見えるかをお友達にお話しています。お話を繋げるための言葉を使ったり、質問したりしてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1年 算数 たし算カードゲーム

繰り上がりのあるたし算の名人になるために、たし算カードを使って計算練習をしています。今日は、ペアでゲームをして楽しみながら計算練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 3年 授業勉強会2

授業が終わった後も、先生を囲み質問する児童がたくさんいました。
3年生の子どもたちは、とても熱心に考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 3年 授業勉強会

3年生の算数の授業の時間に、先生達が授業勉強会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 智を磨く No.24」発行

「学校だより 智を磨く No.24」を発行しました。
【今号の内容】
・運動会「熱結!最高の瞬間を仲間とともに!」
下記をクリックして御覧ください。
智を磨く No.24
画像1 画像1

10/23 5年 算数

こちらは5年生教室前の廊下の掲示物です。
こんなにたくさんの数のドリルに取り組んでいます。
算数が苦手な子は1年生の問題から順番に、自主的に取り組んでいます。
素晴らしいことです。
画像1 画像1

10/23 3年 算数

3年生の教室の掲示物です。
教科担当教員が作成したものです。
常に目につく位置に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり

保健だより

地域支援室だより

お知らせ

夏休みのしおり

作品募集

いじめ防止基本方針

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業