| 4/16 1年生 書写
本格的な授業が始まりました。 1年生も先生の話をしっかり聞いて、一生懸命鉛筆を動かしています。             4月15日 委員会の様子 その2
運営委員会、健康委員会、環境委員会の様子です。 運営委員会は国旗、校旗の掲揚のやり方を確認しています。環境委員会と健康委員会はさっそくお仕事を任されていました。             4月15日 委員会活動の様子
放送委員会、図書委員会、体育委員会の様子です。当番活動の取り組み方を覚えています。             4月15日 5年生委員会任命式
活動室に集まり、どうして委員会をするのか考えました。「学校を良くするため」など高学年として素敵な意見が出てきました。これから任される仕事を想像し、真剣なまなざしでした。         4月10日 2組 算数の様子
「整数と小数」の学習の様子です。今日1時間の学習をふりかえり、ペアで伝え合いました。         4/14 検尿提出日
今日は検尿提出日でした。 4クラスが全員提出できました。 6年生は2クラスともに全員提出です。 素晴らしいです。 御家庭の協力に感謝です。             4/14 5年生 宿題提出
新しい学年がスタートしました。 今日から通常時間割が始まります。 宿題も丁寧に取り組めています。             4/14 学級写真撮影
今日は2年生から6年生までが学級写真を撮影しました。 体育館がエアコン工事のために使えないので、ふじっ子ホールで撮影しました。         4/11 1・2年生下校の並び
 2年生に進級し、お兄さん・お姉さんとしての役割が少しずつふえていきます。今日は早速、1・2年生下校の並びを考えました。1年生が安全に下校できるように、一緒に下校するメンバーで話し合って決めることができました。             4/11 「はなしたい、ききたい、すきなこと」
 友達に好きなことを聞きました。自分の好きなことについて自由に表現し、会話の中では「それいいね!」「すごいね」といった素敵な言葉がたくさん聞こえてきました。         4/11 避難訓練3
今日は運動場の状態が悪いので、体育館に避難しました。             4/11 避難訓練2
2年生は先生が実際の場面を想定した話をしました。 「おはしも」の合言葉もしっかり覚えていました。         4/11 避難訓練
3年生は動画を見て事前指導を行いました。 全員が真剣に動画を見ていました。 とっても立派でした。         「学校だより 智を磨く No.3」発行
「学校だより 智を磨く No.3」を発行しました。 【今号の内容】 ・令和7年度 学校経営について ・時間外の対応について 下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d...     4/9 自己紹介スピーチ
 みんなとても上手にスピーチをすることができました。発表をきいている人も、「それ僕も好き!」「そうだったんだ知らなかった〜」とリアクションをとっていて、温かい雰囲気でした。         4/8 学級びらき
 全員揃って元気に2年生をスタートすることができました!     4/9 1年生 授業の始めのあいさつ
1年生があいさつの練習をしていました。 担任の先生の「お願いしますと言ってから礼だよ」という話をしっかり聞いて、全員一緒に丁寧な礼ができました。 ピカピカの黄色いランドセルが、きれいにロッカーに並んでいました。         4/9 2年生 朝の教室
新しい担任の先生とすぐに仲良くなっています。 1つお兄さんお姉さんになった2年生。 少し立派に見えました。         4/9 登校の様子
1年生が通学団で初めて登校しました。 上級生が手をつなぎ、やさしく話しかけながら歩いていました。 校内に入った後も、5年生が1年生を教室まで案内していました。             「学校だより 智を磨く No.2」発行
「学校だより 智を磨く No.2」を発行しました。 【今号の内容】 ・令和7年度 教職員紹介 ・「きずなネット」による文書の配付について 下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d...     |