3年生 算数「円と球」
自分たちで作ったこまを回していました。
こまにつけた点が、回っている時にどう見えるか、点の軌跡を観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「お米販売の準備をしよう」
収穫した米の販売に向けて、準備を進めていました。
2つのグループに分かれて、米の袋詰めと販売価格や販売方法の検討をしていました。 今年も予約販売になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「どうぶつカードを作ろう」
図鑑で調べたことをカードにまとめていました。
ホワイトタイガーやライオンなど、自分が知りたい動物について調べ、分かったことを整理していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 湿地保全学習2
4月からお世話になってきたインストラクターの先生からも最終アドバイスをいただきました。
他校の皆さんに発表する交流会まであと1週間。 今日のリハーサルで得た課題を解決して、交流会当日を迎えます。 頑張れ、5年生‼︎ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 湿地保全学習1
22日の交流会に向けて、リハーサルを恩真寺湿地で行いました。
昨年度の経験者である6年生に見てもらい、アドバイスをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期に頑張った子どもたちを表彰した後、校歌を全員で歌って前期を締めくくりました。 子どもたちは、4月から「真心こめて力いっぱい」がんばりました。 後期も、みんな仲良く共に育っていきたいと思います。 前期終業式1
前期終業式を行いました。
2・4・6年生が、前期の振り返りと後期の抱負を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモを持ち帰りました
「芋ほりウィーク」で掘ったサツマイモを、一人一個ずつ持ち帰りました。
残りのサツマイモは、11月13日に焼き芋にして全校で味わう予定です。 4年生が中心となって育てたサツマイモ。 ご家庭でもご賞味ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写「点・はね」
点やはねの筆使いに気をつけて「小」を書いていました。
小筆を使って名前を書くことにも、少しずつ慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健体育「心の健康」
今日は、養護教諭の中野先生が5年生で保健体育の授業を行いました。心の健康をテーマに、アンケートを行い、それを数値化することで自分の考え方や傾向をつかんでいました。また、その表には、それぞれの項目について高めるためのトレーニング方法が示されていて、子どもたちは楽しみながら学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語「サラダでげんき」
新しいお話の勉強です。
「サラダといったら…」 という問いかけにたくさん手が挙がり、お互いにあてていました。 お話は、読んでいるところを指で押さえながら読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動「Alphabet 」
アルファベットでビンゴゲームをしていました。
ALTの先生が提示するアルファベットを見て、一喜一憂する4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 音楽「はくにのってリズムをうとう」
2拍子や3拍子のリズムを、手や楽器を使ってうっていました。
歌に合わせて、楽しくリズム打ちをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな本に親しんで、心が豊かになっていくといいですね。 読み聞かせ1
ハグまーまさんの読み聞かせがありました。
楽しいお話、心がじーんとするお話。 学年に応じた本を読んでいただけるのでありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「地面のようすと太陽」
影の位置を調べていました。
1時間目から、時間を追って調べています。 午後1時の位置も記録しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室
足助警察署の署員さんから、薬物の危険性について教わりました。
一時の快感を得ることによる、その後の大きな代償についてお話を聞きました。 危険薬物だけでなく、市販の薬なども使い方を間違えると薬物乱用になることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「たしざん」
繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。
計算の仕方をブロックを使って説明していました。 相手を替えて、何度も説明をしていました。 繰り返すことで、計算の仕方を定着させていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」
ナップザックの製作に取り組んでいました。
ミシン縫いのコツをだいぶ思い出したようで、それぞれのペースで丁寧に縫っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間「生き物図鑑をつくろう」
これまで調べてきた、則定の生き物についてタブレットを使ってまとめていました。
スライドに写真や文章を入力して、分かりやすくまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |