PTA奉仕作業 PTAパンジー花苗移植
本日は、PTAの会員である保護者の方々に運動場の草取りや溝そうじをしていただきました。運動会に向けて気持ちよく練習ができるようになりました。
またPTA園芸委員の方々には、種まきをしたパンジーの苗を黒ポットに移植していただきました。パンジーはメイン花壇や卒業式・入学式の会場を彩ります。 若西っ子の大事な行事に向けて環境を整えてくださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能楽(狂言)鑑賞会 その2
体験では、狂言でのセリフの発声の仕方やパントマイムのような動き方を教えてくださいました。代表児童や先生がみんなの前で堂々と演じる場面もありました。室町時代から続く狂言は、くすっと笑えるような喜劇的要素があり、令和の児童も楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能楽(狂言)鑑賞会 その1
今日は3名のプロの狂言師が若西小に来てくださり、能楽の中の「狂言(きょうげん)」の体験授業をしてくださいました。4,5,6年生が参加しました。
プロの方の演技は声がよく通り、動きや所作もピタッと決まっており、惹きつけられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *10/2 たねまき子の観察日記23 3年生の花種うえ
3年生は総合的な学習で「花育」をテーマに行っています。
春に咲く花を調べ、育てたい花の種まきをしたり、新入生などにプレゼントする花を教室で育てたりしてます。また、学習用タブレットのteamsを使って、「花にっき」をつけて毎日みんなで生長を見守っています。きれいに咲かせようと自分たちでがんばる姿が花まるです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PLUS+(プラス)さんによる、いすの調整
PLUS+の方々による、今回のボランティア活動は「いす」の調整です。このいすは、入学式で新1年生が座るためのもので、高さを低めにそろえていただきました。また、ぐらついているいすのねじも締め直し、いすを入れておく倉庫の清掃もしてくださいました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 帰着式
お疲れさまでした。
無事に帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰路へ
修学旅行も帰路になりました。
清水の出口はすごい渋滞だったようです。 高速道路に乗ってからは順調です。 帰着予定が分かりましたら、きずなネットでお伝えします。 ![]() ![]() 清水坂でお買い物
お買い物を楽しんで、バスへ戻りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水寺見学
最後の見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食4
全貌です。
![]() ![]() 昼食3
しんじょもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼食2
湯豆腐おいしそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼食
清水、おかべやさんで昼食です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金閣寺
美しさに感激。
疲れもあるみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 モノづくり教室3
意欲的に取り組んでます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北野天満宮2
タクシーの運転手さんが案内してくれます
![]() ![]() 東寺2
楽しんでいます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東寺
五重塔は良いですね
![]() ![]() ![]() ![]() 北野天満宮
おみくじ好きですね〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北野天満宮
見学して学んでます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |