| 4/25 1・2学級 校外学習に向けて2
訪問する事業をのことを調べているところでした。         4/25 1・2学級 校外学習に向けて
来週、校外学習を予定しています。 事業に出向いて職業体験をさせていただきます。         4/25 2年生 給食2
手際よく配膳していきます。 今日はうどんでしたね。             4/25 2年生 給食
2年生の配膳の様子です。 給食当番の生徒が早く準備に取りかかれるように声をかけている姿も見られました。             4/25 2年生 国語
場面ごとに登場人物の心情を考えているようでした。 気持ちが一目でわかるように、顔を描いていましたね。 次の授業で活躍するようです。             4/25 1年生 社会
緯度と経度を示して、どの国のことを言っているのか確認しました。 地図帳や地球儀が頼りです。             4/25 1年生 理科2
どんな発見がありましたか?             4/25 1年生 理科
花のつくりを調べていました。 花を分解していきます。 なかなか根気のいる作業ですね。 2種類の花で、共通点などを探していました。             4/25 1年生 パーソナルカラー
家庭科の時間です。 人それぞれに似合う色があるのだとか。 顔の近くに色をあてて、グループでお互いに見合っていました。 自分に似合う色は見つかったでしょうか?             4/25 1年生 数学
わかったようなわからないような・・・? とならないように、相談タイムが始まりました。 教え合うことも大切な学びですね。         4/25 1年生 技術
中学校で初めて学ぶ教科ですね。 技術の見方・考え方を学ぶために、普段身の回りにあるものを選び、その目的などを学習用タブレットにまとめていました。             4/25 学校だよりの発行について    後ほど、きずなネットでも配信します。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 4/25 1年生 漢字コンクール2
どの学級も集中して取り組んでいました。 さて、どうでしたか?         4/25 1年生 漢字コンクール
1年生が、上中タイムの時間に第1回漢字コンクールを行っていました。 毎日少しずつ学習してきたことを確認します。             4/25 今朝の登校風景
今朝は、曇りがちで少しひんやりしましたね。 地域の方が立哨指導してくださいました。 いつも元気なあいさつをありがとうございます。 さて、週末です。 明日からゴールデンウィークが始まりますね。         4/24 認証式
元気の良い返事に、やる気を感じました。 また、認証式の後には、生徒会のスローガン発表がありました。             4/24 3年生 美術2
生徒の発言を聞いていて、なるほどなあと思いました。 やはり、人によって感じ方は違うものですね。             4/24 3年生 美術
鑑賞をしていました。 作品とそのタイトルを観て、どこの部分がそうなのかを考えていました。             4/24 1年生 理科2
見つけたものは、教科書にチェックしていました。 いくつ見つけられたでしょうか。             4/24 1年生 理科
教科書に載っている植物を探していました。 教科書にはたくさんの写真があります。 「見つかりますか?」と聞くと、「結構ありますよ」と返ってきました。             |