7/10 2年生 国語2
漢字の意味をよく考えながら分類しました。
そいいう成り立ちなんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 国語
熟語の構成について考えました。
それぞれ任された熟語は、どこに分類されるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3年生 学習診断テスト
5時間目、最後の教科は英語です。
リスニングからスタートしていました。 ![]() ![]() 7/10 2年生 技術2
理解が進まない生徒に対して、一生懸命に説明していました。
みんなで理解し切っちゃいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 技術
自転車の力の伝達について考えていました。
ギア比などについて、説明しているところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3・4学級 学習診断テスト
3学級と4学級でも学習診断テストが行われています。
集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1・2学級 英語
「月」の英語名について学習しました。
神経衰弱のようなゲーム形式で楽しみながら覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1年生 英語
スピーチの発表です。
ALTの先生からの質問にもちゃんと受け答えしていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 1年生 保健
保健分野の学習をしていました。
食事と栄養についての内容です。 好き嫌いのことが話題になっていたようですね。 昔は自分もあったなあ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 2年生 数学
一次関数のグラフの書き方を学習していました。
式を見れば書けるんですね。 さっそく挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 3年生 学習診断テスト
3年生の学習診断テストが始まりました。
落ち着いて、時間を有効に使いがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 今朝の登校風景
朝から太陽が照りつけます。
こうなると、「暑い」が「熱い」に変わってくるようです。 今日は、3年生の学習診断テストが行われます。 精一杯取り組もう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 夏ですね
図書館前の廊下の掲示が変わっていました。
夏っぽいですね。 ![]() ![]() 7/9 2年生 理科2
ツユクサとオオカナダモの細胞を観察しました。
それぞれ特徴が違いますね。 ノートに記録をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 2年生 理科
顕微鏡を使って、細胞の観察をしました。
「見ますか?」と声をかけてくれた生徒がいたので、見せてもらいました。 結構はっきり見えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生 社会
社会も明日の準備をしていました。
3年生のこの時間は、そういう時間ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生 数学2
教え合ったり、先生に聞いたりする姿も見られました。
明日はがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生 数学
数学も明日の学習診断テストに向けてがんばっていましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 3年生 理科
明日の学習診断テストに向けて、各自で学習を進めていました。
問題集やQubenaを活用していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9 1・2学級 体育
ダンスをしているところでした。
聞いたことある曲だぞ。 かみごうベースの方たちが来校したついでに、1・2学級に寄ってくださいました。 ![]() ![]() |