| 5/8 2年生 体育
リレーの練習をしていました。 バトンパスではいかにスピードを落とさずに行うかが大切ですね。 「がんばれ!」という応援の声もよく聞こえました。             5/8 2年生 理科2
成功した瞬間を逃すまいと、学習用タブレットを構えて動画で記録していました。             5/8 2年生 理科
水溶液を電気分解して発生した気体に、マッチや線香の日を近づけてみると・・・? うまくいった時は思わず声が出ますね。 期待はすぐ逃げてしまうようで、なかなか苦戦していました。             5/8 3年生 美術
デザインについての学習でしょうか。 曲線と直線から受ける印象を考えました。 アール・ヌーヴォーやアール・デコといったものが流行したのだとか。 なんか、聞いたことある気がする。             5/8 3年生 体育
その隣で3年生も練習していました。 こと他も玉入れの練習をしているところでした。 結果発表での勝ち名乗りも練習しました。             5/8 2年生 体育
体育祭の練習です。 入退場を含めた当日の動きを確認しながら練習をしていました。 玉入れですね。 競技をしない時は、しっかり応援します。             5/8 3年生 国語
漢文の学習ですね。 どういう順で読むのかを考えていました。 ルールに従って読んでいきます。             5/8 今日の運勢
放課の時間、保健室前にあるおみくじを引いている生徒がいました。 どんなことが書かれていたでしょうか。 けっこう同じものを引くことが多いとか。         5;8 1年生 技術
技術科という教科の学び方について説明を受けていました。 その後、これから学ぶ内容について、教科書を開いて確認しました。         5/8 2年生 理科
元素記号のまとめでしょうか? カルタ方式で確認していました。 しっかり覚えられましたか?             5/8 今朝の登校風景
昨日の強い風も止み、爽やかな朝でした。 今日から自転車置き場が正式に割り振られた場所に変わりました。 ちょっと戸惑う姿が見られましたが、しっかり覚えて、次の人のことを考え、寄せながら停めてくださいね。     5/7 体育祭スタッフ2
こうしたスタッフの力も欠かせません。         5/7 体育祭スタッフ
体育祭のスタッフの練習も行いました 実際に動きを覚えたり、アナウンスや実況を行います。         5/7 体育祭練習5
途中、リーダーがやり方を確認したり、みんなで作戦タイムをとったり、いろいろ考えていました。 これからまだまだ改善しながら、記録更新を目指します。             5/7 体育祭練習4
玉入れの練習も行っていました。             5/7 体育祭練習3
この学級は、今日はバトンパスを極めようとしていました。             5/7 体育祭練習2
様子を見ていると、長縄跳びに時間をかけている学級が多くあったようです。 みんなで声に出して数えながら記録更新を目指していました。             5/7 体育祭練習
帰りの会終了後は、体育祭練習の時間です。 それぞれ学級の計画で練習に取り組んでいました。             5/7 1年生 英語2
楽しくゲームをしました。         5/7 1年生 英語
ALTの先生が、ゲームをしてくださいました。 ゲームのやり方の説明を聞き、理解すると、「Oh〜」ってリアクションが英語ですね。             | 
 | |||||||