10/23 かわいいお客さん
上郷こども園の園児が、今年も上郷中学校にどんぐり拾いに来てくれました。
10/23 上中タイム
上中タイム、音楽室・多目的室は今日は1・2年生が練習していました。
10/23 今朝の登校風景
今朝も寒さを感じましたね。
今日は、二十四節気の霜降とのことです。 さて、いよいよ明日が文化祭・合唱コンクールとなりました。 立哨ありがとうございました。
10/22 合唱タイム2
あっという間に、あと2日です。
10/22 合唱タイム
どの学級もラストスパートという雰囲気ですね。
10/22 2年生 家庭科
防災食のアレンジレシピを考えていくようです。
対象を絞ったり、広くたくさんの人が食べられるようにしたりとアイデアを考えていました。
10/22 1年生 英語
誰のもの?という質問のやりとりを練習しました。
10/22 2年生 社会
10/22 3年生 理科2
引っ張る方向を変えると・・・?
どんなことが明らかになったのでしょうか。
10/22 3年生 理科
力のはたらき方の実験をしていました。
力の単位を測定する器具を2つ準備します。 輪ゴムに取り付け、決まった方向に引っ張りました。
10/22 1・2学級 文化祭に向けて
文化祭で発表するトーンチャイム。
当日の動きについて確認していました。
10/22 上中タイム
10/22 今朝の登校風景
今朝は雨でした。
小降りでしたが、傘やカッパがないとちょっと厳しかったでしょうか。 空気が冷たく、「冬服にしました」、という生徒もいました。 文化祭・合唱コンクールまであと2日。 体調管理をしっかりとしてくださいね。
10/21 合唱タイム
カメラを向けられて緊張しましたか?
がんばり過ぎちゃいましたか? それとも、平常心? 今日一日、登校から部活動や下校まで、いろいろな姿を取材していただいたようです。 じもちゅーの放送は、年が明けて来年の1月になるそうですので、近づいたらお知らせします。
10/21 清掃
そろそろ終わり。
協力して時間に間に合わせます。 戸締りもしてくれました。
10/21 3年生 学級活動
学活の時間に合唱練習をしているところを取材していただいていました。
10/21 2年生 理科
消化器官についてまとめていました。
人体模型でそれぞれの器官の名前や場所も覚えました。
10/21 1年生 体育
ダンスです。
ヒット曲に合わせて動きを練習していました。 フラッグを小道具として使うことも選択肢。
10/21 3年生 美術
鑑賞の授業をしていました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ・・・。 聞いたことのある名前が出てきていましたね。
10/21 上中タイム2
合唱の仕上がりは順調でしょうか?
|
|
|||||||