今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

250714 いじめのサイン発見チェックシート

画像1 画像1
「いじめのサイン発見チェックシート」を掲載しました。ご確認いただき、ぜひご活用ください。
250714 いじめのサイン発見チェックシート

学校だより808号を掲載しました

画像1 画像1
学校だより808号を掲載しました。
学校だより:桜援団808号

250709 3年 学年通信6

画像1 画像1
3年生学年通信をアップしました。
添付ファイルをご覧ください。

250709 3年 学年通信6

2025イングリッシュ デイ•キャンプ(とよた)募集案内について

2025イングリッシュ デイ•キャンプ(とよた)募集案内を掲載しました。
2025イングリッシュ デイ•キャンプ(とよた)募集案内
画像1 画像1

重要 PICK UP!! 部活動の地域展開

画像1 画像1
 豊田市及び豊田市教育委員会は、こどもたちが持続的にスポーツ・文化芸術活動ができるように、多くの関係者と連携して、中学校部活動の地域展開を検討し、こどもたちの新たなスポーツ・文化芸術活動を整備することを目指します。
↓添付ファイルをご確認ください。
地域部活動案内(指導者募集)

↓下記は、豊田市のHPです。
https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/shogai...

重要 PICK UP!! 新制服について2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新制服のボタンとポロシャツについて

 令和8年度から採用される新制服(ブレザー)のボタンとポロシャツが出来上がりました。どちらにも、昨年度行われたデザイン募集&投票で選ばれた、現3年生の中野透真さんのデザインがあしらわれています。素敵な制服が完成しました。

 また、新制服の詳細については、下記の添付ファイルをご確認ください。
新制服のご案内

重要 PICK UP!! 新制服について1

画像1 画像1
 令和8年度新入生より導入予定の新制服のデザインが、令和7年1月に決定しました。

 児童・生徒の皆さん、保護者の皆様、地域関係者の皆様、新制服デザイン最終決定に向けたアンケートにご回答いただきありがとうございました。

〇新制服について決定している事項
〇新制服導入スケジュール

など、詳しいことは下記の添付文章をクリックしてご確認ください。
250109 新制服のデザイン決定に向けたアンケートの結果について

6月28日 総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合体育大会の豊田・みよし地区大会が行われました。
3年生最後の大会ということで、どの生徒も最後まで全力でプレイしていました。

6月28日 総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合体育大会の豊田・みよし地区大会が行われました。
3年生最後の大会ということで、どの生徒も最後まで全力でプレイしていました。

6月27日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、学校保健委員会を行いました。学校保健委員会とは、保護者や教員、学校医、学校薬剤師などが集まり、生徒の健康について話し合いをする会です。年に1回、毎年6月の終わり頃に実施しています。
 保健委員会の代表生徒がこの会に参加し、藤岡南中生の健康実態について報告したり、協議に参加したりしています。この会で話された内容は、生徒の皆さんにも知ってほしいことばかりです。ぜひ、お家の方と一緒に7月号の保健だよりを読んでください。

6月27日 もっとワクワクする藤岡南を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間で「もっとワクワクする藤岡南を考える会」を行いました。
 
〇ねらい
 自分が思い描く藤岡南地区が抱える課題意識と、藤岡南地区に住む方(住民、企業、施設、団体など)が思い描く中学生に望むことの違いを感じ、自分は藤岡南地区のために何ができるかを考える機会にしたい。

 多くの大人が参加し、体育館中に広がって生徒たちと交流しました。
 

6月27日 「じもちゅー」取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、地元ケーブルテレビのひまわりネットワークが取材にきました。
「じもちゅー」という、地域色溢れる学び舎を舞台に、勉強、部活、ボランティア活動、中学生達が熱中する学校生活を放送する番組の撮影日でした。

 放送日など詳細は、決まり次第ご連絡致します。お楽しみに!

6月27日 FMCU

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、環境委員主催のFMCUが朝からありました。
FMCUとは、Fujioka Minami Clean Upの略です。今回は、グラウンドの草取りを行いました。仲間と笑顔で活動している姿が素敵です。

6月25日 防災学習「HUG」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市防災対策課の方を講師としてお招きし、「HUG」を行いました。「HUG」とは「Hinanjo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム)」の略です。また、英語の「抱きしめる」という意味から、避難所において避難者を優しく受け入れるという思いも込められているそうです。
 次から次へと訪れる避難者の情報を読み取りながら、避難所のどこに案内するか、また、次々と出てくるトラブルに対し、どのように対処していくか、時間制限のある中で話し合いながら避難所を運営していくゲームです。
 活動中は、どの班からも活発に話し合う声が聞こえてきました。予想外のトラブルに頭を抱える班もありましたが、避難所運営の難しさが体験を通してよく分かる時間になりました。

6月24日 さくら交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、普段「さくらノート」という生活日記を生徒が書いて、担任が返事を書くという交流を行っています。

 他学級、他学年の教師と関わる場を設けることで、学校生活をより過ごしやすくしたいという生徒会執行部の取組で、さくら交流会が行われました。

 具体的には、生徒が日頃の感謝や相談・雑談などのやりとりをしたい先生にさくらノートを印刷したプリントに記入をして、1階渡り廊下に用意した封筒に入れるという取組です。

6月21日 総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の最後の大会が行われました。
この日は、ソフトテニス部と野球部の試合が行われました。
最後まで全力でプレイする姿が印象的でした。

6月21日 総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の最後の大会が行われました。
この日は、ソフトテニス部と野球部の試合が行われました。
最後まで全力でプレイする姿が印象的でした。

6月20日 高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観が行われる前の午前中に、高校説明会を実施しました。
実際に、各学校の先生に学校の概要、特徴などを説明していただき、上級学校への理解を深めました。

参加者
 3年生生徒および2、3年生の保護者

参加していただいた学校
 豊田高校、豊田西高校、豊田東高校、豊田北高校、加茂丘高校、豊野高校、杜若高校、豊田大谷高校、栄徳高校、中部第一高校、山本学園、猿投農林高校、豊田工科高校

6月20日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の授業参観では、全ての学級で道徳科の授業を公開しました。
自分の思いや考えを仲間と共有しながら深めていました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中にも関わらず多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。

6月20日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の授業参観では、全ての学級で道徳科の授業を公開しました。
自分の思いや考えを仲間と共有しながら深めていました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中にも関わらず多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

月予定

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより&スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

年間行事行事計画

体験入学情報