赤い実
赤い実がついています。水車の近くです。
1の1生活「秋 大好き」
秋深まるビオトープで活動していました。
この1本だけ 香っています
今、玄関横の、この1本だけが香っています。他の個体は、もう香らなくなっています。キンモクセイの香りから紅葉へ…、秋の深まりを感じます。
イチョウ まだ色づかず
まだ、ほとんど色づいていません。もみじに比べ、見頃まで、ちょっと時間がかかりそうです。
5の3音楽「旋律づくり」 〜授業研究〜
和音を活かして、自分のイメージした物語の雰囲気になるように、旋律を作ります。グループで意見を交換して、よりよいものを目指していました。
4日(火)、教職員の授業研究として行いました。
7組国語&社会&算数
それぞれの教科・課題に取り組んでいました。
PTA地区奉仕活動(資源回収)についてのお願い給食「フィッシュサンド」
仕切り皿の左側にのっている「たらフライ」を、パンにはさんで食べました。ちなみにスープはミネストローネ、サラダはビーンズサラダです。
紅葉進む
もみじ、赤くなってきています。秋の深まりを感じます。
名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサート
昨日(11月4日 火曜日)、名古屋フィルハーモニー交響楽団より、5名の奏者の方にお越しいただき、生の本格的な音楽を楽しみました。子どもたちになじみ深い曲も演奏していただきました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様、ありがとうございました。
不審者対応訓練
10月31日(金)、不審者対応訓練を行いました。みんな、上手に避難できました。
1年学年通信 10月31日号2の3図工「お話の絵」
お話の中から、好きな場面を選んで描いています。だんだん完成に近づいているようです。
R07年度 2年学習発表会 保護者案内生け花クラブ作品
今週月曜日の講師の先生の作品です。
1の1音楽「鍵盤ハーモニカ」
鍵盤ハーモニカでドレミファソラシドを弾く時の指遣いを確認していました。
教員の学び合い
授業後、先生たちが集まって「体つくり運動」について学びました。
ボール、体育棒、フラフープなどを使った運動を、体育の授業でもできるといいと思います。
ほけんだより インフルエンザ特別号5年学習発表会 保護者案内4年「宇宙の授業」 放送のお知らせ
本日、4年生が行った「宇宙の授業」について、ひまわりネットワークとラジオラブィートの取材が入りました。
以下の日程・番組で放送される(パスワードで保護されています)そうですので、お時間がありましたら、ぜひ、ご覧ください。 ひまわりネットワーク・ラジオラフィート 4年「宇宙の授業」 |
|
||||||||||||