授業の様子【5年生】から(11月4日)
 5年生の学活の様子です。スポーツデーの招待状を家族に向けて作成しました。当日、運動場のどのあたりで活躍するのかを分かりやすく示した招待状を作成しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【4年生】から(11月4日)
 4年1組の書写の様子です。集中して「らん」という字の黙々と練習をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【6年生】から(11月4日)
 6年生の総合的な学習の時間の様子です。12月に行う伊保小学校との交流に向けた計画を立てたり、ふれあい班で行う大縄の練習をしたりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
みどり会美化ボランティア(11月4日)
 今朝9時から、西保見スポーツデーに向けてみどり会のみなさんが美化活動を行ってくださいました。おかげで、枯れ草がなくなりきれいな環境でスポーツデーを迎えられそうです。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【6年生係活動】(10月31日)
 6年生の係活動の様子です。応援、アナウンス、器具の出し入れ、案内、審判などを担当します。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【6年生】(10月31日)
 6年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【5年生係活動】(10月31日)
 5年生の係活動の様子です。6年生の競技中の応援、アナウンスを担当します。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【5年生】(10月31日)
 5年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【2年生】(10月31日)
 2年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【4年生】(10月31日)
 4年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【3年生】(10月31日)
 3年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【2年生】(10月30日)
 2年生の国語の様子です。一人一人が秘密を調べたい動物を選び、秘密カードをつくるための調べ学習が始まりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
スポーツデーに向けて【1年生】(10月31日)
 1年生の予行練習での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【6年生】から(10月30日)
 6年1組の音楽の様子です。『星の世界』をパートに分かれて歌ったり、リコーダーで『雨のうた』を練習したりしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【6年生】から(10月30日)
 6年2組の図工の様子です。来年の干支である「うま」を描いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【3年生】から(10月29日)
 3年生の体育の様子です。スポーツデーに向けて、徒競走、台風の目などの練習をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【2年生】から(10月29日)
 2年生の音楽の様子です。『山のポルカ』を階名で歌いながら運指を確認しました。その後、鍵盤ハーモニカで演奏しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子【1年生】から(10月29日)
 1年生の生活科の様子です。折り鶴に挑戦しました。折り方の説明をよく聞いてがんばりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
保見ふれあい祭りの作品展示
 明日、10月30日から11月3日まで保見交流館工芸室に3年生の図工の作品「ダンボールの変身」が展示してあります。11月2日(日)には保見ふれあい祭りも開催されます。カラフルで楽しい作品を見に、是非足を運んでください。 
 
	 
 
	 
授業の様子【3年生】から(10月28日)
 3年生の総合的な学習の時間の様子です。国語の授業で学習したことを生かして糊をつくり、その糊を活用してスポーツデーの案内状を入れる封筒を作成しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |