100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

4月19日 お迎え訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お迎え訓練の様子です。
 本日は、授業参観やお迎え訓練など、たくさんの保護者に来校していただきました。ありがとうございました。今後も、保護者の方々と協力して子どもたちの成長を支援していきます。よろしくお願いいたします。

4月19日 授業参観 学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級懇談会の様子です。

4月19日 授業参観ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、ひまわり学級の様子です。

4月19日 授業参観1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、1年生の様子です。

4月19日 授業参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、2年生の様子です。

4月19日 授業参観3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、3年生の様子です。

4月19日 授業参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観、4年生の様子です。

4月19日 授業参観5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観、5年生の様子です。

4月19日 授業参観6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観、6年生の様子です。

4月15日から4月17日 机椅子調節ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方の協力をいただき、子どもたちの机椅子の調節を実施しました。毎日10名程度の地域の方が力を貸してくださり、とても短い時間で終えることができました。地域の皆様にたくさんの協力をいただいて、学校が成り立っています。いつもありがとうございます。

4月17日 3年生図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の授業の様子です。「自分のすきなもの」を絵にかきました。ひっかき絵にも挑戦して、楽しみながら作品を仕上げることができました。

はじめての理科で自然観察をしてみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が始まって、新しく加わった教科に理科があります。「どんな授業をするのかな?」と期待と不安でいっぱいだった3年生。最初の理科の授業は自然観察です。本校の庭園を活かして、宝探しと称した自然観察の基礎を学びました。植物や小さい生き物を見つけるために、地面ばかりではなく、あらゆる方向に目を向けることが大事であることを実体験で学ぶことができました。(画像1)

四郷小学校にいくつの雑草が生えているか知っていますか。
草木の少ない四郷小でも、10種類以上を見つけることができました。あっという間に時間が過ぎてしまうほど、自然観察に夢中になっていました。

4月16日 5年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の授業の様子です。単元「天気の変化」を学んでいます。今日は、四郷小から見える雲の割合を調べました。

4月16日 避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の様子です。

4月16日 避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の避難訓練の様子です。

4月14日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の授業の様子です。校内の生物を探しました。名前がわからない生物を、自分たちですすんで学習用タブレットを使って調べるなど、意欲的に取り組むことができました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
新しいALTのマービー先生です。みんなとても楽しそうです!

4月11日 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の様子です。級訓を決めていました。全員主役で、素敵なクラスにしていきましょう!

4月11日 5年生 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の朝の読書の様子です。静かに読書する素敵な姿は、さすが高学年です。

4月8日 入学式 1年学活

入学式後の1年生学活の様子です。担任の先生のお話をよくきいて、たくさんの荷物の確認をしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 あいさつ運動
12/3 みまもり隊活動日 夢の教室5年
12/4 委員会 夢の教室 5年