やりたいことを見つけ、かなえていこう。

法隆寺到着

予定より早くついて、ゆっくり説明を聞いて回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺

予定より30分ほど早く法隆寺に着きました。ゆっくり見学できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追加

出発式とバスの中

画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中

関PAです。
みんな楽しそう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式2

大きな声でスローガンとあいさつしてました
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

待ちに待った修学旅行。
いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TUNAGU(NO.6)

学校共働本部のお便りをアップしました。
ぜひご覧ください。
2年生町たんけんのサポーターさんが10名以上必要です。ご協力お願いいたします。
TUNAGU NO.6

【校長室より】ラストマルシェ

授業参観後、全校では最後となるコットンクラブマルシェがありました。子どもと一緒に買い物ができることもあり、本当に多くの皆様に来場をいただきました。6年生のボランティアは、呼び込みや整列、会計の手伝いなどで活躍してくれました。ボランティアの方にお世話になるだけではなく、子どもたち自身がボランティアの方を支える役割を果たすことができ、とても嬉しく思いました。
皆様のおかげで、大盛況のマルシェとなりました。長年にわたるご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】授業参観

朝、高学年の子たちが、ボランティアで廊下や階段などをきれいにしてくれていました。授業参観では、5年生はおうちの方に見守っていただき、初めての裁縫に取り組んでいました。
保護者の皆様の気持ちの良いあいさつや子どもたちへの温かなまなざしを、いつもありがとうございます。多くの保護者の皆様に参観いただき、子どもたちは嬉しそうにはりきって授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若西ギネス

今年も健康委員会が運営する「若西ギネス」が行われています。ファミリーのきずなを深めながら楽しく体力を高めることを目的としています。今回は「ビニール袋送り」、上手にビニール袋をトスやパスをするのが難しいのですが、みんなで声をかけ合って楽しく取り組んでいます。今のところのベストタイムは20秒です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化・園芸委員会 樹木の専門家から学ぶ会

緑化・園芸委員会では、10月に行われる「グリーン大作戦」に向けて準備を進めています。委員会が紹介する学校の樹木について、今年は自分たちで調べるだけでなく、樹木の専門家から学ぶ機会を設けました。
樹木の専門家たちは、学校にある樹木の種類を一目で見分けて葉や枝を採取し、実際に見せながら、色や形、手触りの違いを教えてくださいました。委員会の児童も教師も、樹木について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*9/10 たねまき子の観察日記22 花ざかり!!

先日の台風で、花壇の花たちの様子を心配していましたが、現在、とってもきれいに咲き誇っています。もちろん近くからも鑑賞できますが、4階の家庭科室を開放していますので、来週の授業参観の時には、4階から花壇も鑑賞してみてください。
一番下は、高美子ども会さんが作っている花壇です。毎年、高美子ども会の役員さんがデザインを考え、お世話をしているそうです。学校で育てた花苗を地域の環境美化に役立てていただき嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】夏休み明け集会

学校に子どもたちの笑顔がもどってきました。夏休みも健やかに生活していた様子が伝わり、とても嬉しく思います。
集会では、まず秋花壇コンクールの表彰をしました。その後、「情けは人のためならず」という言葉を紹介しました。「おうちの人に、この言葉を知っているか聞いてみてね。正しい意味も教えてあげてね」と伝えましたので、ご家庭で話題にあげていただけるとありがたいです。9月からも、どんな人にも優しくして、みんなの幸せにつなげていこうと話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*9/3 たねまき子の観察日記21 PTA役員さんによるパンジーの種まき

学校が始まって3日目、まだまだ暑い日が続いていますね。
今日はPTA役員さんに、6色のパンジー、合計1728粒の種まきを行っていただきました。来年の春花壇や入学式・卒業式をはなやかに彩ってくれると思うととても楽しみです。

また、現在の秋花壇は大変きれいに咲いています。よかったら見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*8/27 たねまき子の観察日記20 まってます

夏休みも残りわずかですね。まき子はあと少しで若西っ子に会えることにとてもウキウキしています。咲き誇った花、ひとまわり大きくなった池のこいたち、きれいになったトイレとともにまってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*8/8 たねまき子の観察日記19 花や実の様子

みなさん、お久しぶりです!たねまき子です。夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
若西の花や実は、暑さに負けず、順調によく育っています。
もし夏休み中に学校に来ることがあったら、植物の生長の様子を見てみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました

【校長室より」夏休み前集会

【校長室より】夏休み前集会
生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方について話してもらった後、学年の先生が選んだ、子どもたちの成長がよくわかる写真を、みんなで見て振り返りました。
6,7,8組は、おうちの方や先生を招いた「ありがとうの会」でありがとうを伝えることを学びました。1年生は、こども園交流の準備や自主的な掃除を通して、考えて動くことを学びました。2年生は、学校探検や授業での挙手を通して、伝え名人になりました。3年生は、教育実習生や転校生のお別れ会を通して、自分たちで計画できるようになりました。4年生は、授業や体験教室を通して、真剣さと挑戦の心を学びました。5年生は、キャンプや授業、クラス会議を通して、もっとよくしたいという向上心を学びました。そして、6年生は、様々な学校行事に向けて、みんなの笑顔のために陰で動き、リーダーとしての高い意識をもちました。
みんなの成長を全校で分かち合うことができ、とても嬉しく思いました。
保護者・地域の皆様、温かな心で子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。豊かな夏休みとなりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*7/14 たねまき子の観察日記18 夏野菜収穫*

今年は植物の育ちがとてもよく、昨年より早く大きく実になりました。
ミニトマト、オクラ、ゴーヤ••• 大きくなった野菜を見つけ、収穫した時のみんなの顔はニコニコしていました。持って帰って、どんな風に食べたのか教えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 TUNAGU(NO.3〜NO.5)

学校共働本部のお便りをアップしました。
ぜひご覧ください。
4年生生き物調査のサポーターさんが16名必要です。ご協力お願いいたします。
TUNAGU(NO.3)
TUNAGU(NO.4)
TUNAGU(NO.5)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部