明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

山の学習8

 お昼ご飯の弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習7

 出来上がって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習6

 ポスカを塗り終わった人からニスを重ね塗りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習5 クラフト

 ポスカで名前と絵を思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習4 クラフト

 活動開始です。木端を紙やすりでひたすら磨いて、ウッドバッチ作りでポスカの色がのりやすいように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習3 オリエンテーション

 施設の使用上の留意点を聞きました。ここ豊田市青少年総合野外センターでは、豊田市の気温が38度でも34度くらいにしかならないという話を聞いて安心しました。オリエンテーションを終えて、次は川の横のさえずりホールでクラフトでネームプレートを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の学習2 入所式

 少し予定を早めて、入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年生 山の学習

 5年生全員元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

 今日の給食は、天の川汁に七夕サラダ、星型パインゼリーという七夕を意識したメニューでした。
画像1 画像1

5年生 明日から山の学習

 明日から一泊二日の山の学習が始まります。5年生は、荷物を準備し、明日の出発を待つだけです。今年のテーマは、「みんなで協力し自然を感じながら失敗してもあきらめすがんばろう。」です。
 暑い日が続いているので体調を整えて、思い出に残る活動にしたいてすね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年7月7日 七夕

 30年ぶりに7が3つ並んだ令和7年7月7日の七夕ですか、今晩の天気は曇りで天の川は見れないかもしれませんが、子どもたち願いが叶うとよいてすね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館掲示が夏バージョンに

 図書館掲示が夏バージョンに変わりました。図書館ボランティアさんたちが、手作り掲示で、夏らしい掲示に変えてくださいました。雰囲気が変わって、子どもたちがますます楽しく本を借りられると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 2年1組 研究授業

 体育の授業で研究授業を行いました。班で作戦を工夫して、宝運び鬼をしました。作戦が成功してポイントがアップしたのでみんな満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館学習

 6年生は、豊田市博物館で1日勉強してきました。写真は、鎌倉時代の鎧と戦国時代の鎧を比べて、どう変わってきたかを考えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ストップ温暖化教室

 地球温暖化について、勉強しました。地球温暖化を進めないために自分に何ができるのかを真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

 植物の成長を観察していますが、草の方が成長するようで丁寧に草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 2年生 虫取り

 2年生は、モンシロチョウを探して運動場の草むらで網を片手に駆け回っていました。まだにの被害に遭わないように長袖、長ズボンを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプに向けて

 7月8日(火)からのキャンプに向けて、ホイボール(火の舞をLEDで行うもの)の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより7月号

7月1日 1年生 シャボン玉

 前回、シャボン玉で遊んだ経験から、「よりたくさんのシャボン玉を作る。」、「より大きなシャボン玉をつくる。」などを目標に工夫を重ねました。写真の様に、子どもたちの工夫の成果がシャボン玉に現れました。
 少し、涼しく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30