元城小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

5年生「キャンプの練習」

キャンプに向けて、司会やキャンプファイヤーの練習、荷物の点検など、準備を進めてきました。
いよいよ、明日はキャンプです。

※キャンプの様子は、随時このページに掲載しますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自然観察の森

バッタを捕まえて観察しました。
いろいろな種類のバッタがいることに驚いていました。
種類や形に興味をもつことができました。
持ち物の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習 その5

その5です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生調理実習 その4

その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習 その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習 その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習「カレーライス作り」その1

キャンプの野外炊事に向けて、カレーライス作りの実習を行いました。

ご飯は、キャンプで実際に使用する飯盒(はんごう)で炊きました。
上手く炊けるかドキドキした子もいたようですが、ふたを開けた瞬間、きらきら輝くほかほかご飯を見た時は、思わず「おおぉー!」を歓声が上がりました。

カレーは野菜の皮をむくところからスタート。ピーラーや包丁を使う際の指づかいに注意しながら、慎重に調理を進めていました。ルーを溶かすと一気にカレーの香りが広がり、「できた!できた!」と興奮気味に話す子もいました。

どの班も順調に、そしてケガなく、カレーライスを作ることができました。
味もバッチリ。キャンプに向けた、とてもよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ包括的性教育出前授業

9月12日(金)、2校時の授業参観の後、3校時には1〜3年生対象に、講師をお迎えして包括的性教育の出前授業を実施しました。1年生は教室で、2、3年生は体育館での出前授業でした。プライベートゾーンについて、また、自分の心と身体を大切にし守ること、自分以外の人の気持ちを尊重することなど、発達段階に合わせて分かりやすく教えていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の授業参観

 9月12日(金)に授業参観がありました。今回は、多くの学年で、道徳の授業を参観していただきました。どのクラスの子どもたちも「もし自分だったら…」とじっくり考える姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の授業参観(その3)

どの学年の子どもたちも、頑張っているところをお父さんやお母さんに見てもらおうと、学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の授業参観(その2)

 9月の授業参観では、多くの学年が道徳の授業を行いました。どのクラスの子どもたちも、落ち着いた態度で授業に参加し、じっくりと考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元城っ子集会

 9月10日(水)の給食後の時間帯に、元城っ子集会を行いました。冷房の効いた体育館で、全校の子どもたちは落ち着いて話を聞いていました。まず、元城委員会が、元気のよい心のこもった挨拶をみんなに呼びかけました。続いて、美化委員会が、掃除道具の正しい使い方や、最後まで無言で真剣に取り組むことを呼びかけました。校長先生からは、委員会の人たちの頑張りを誉めていただくとともに、全校で協力していくことの大切さについてお話がありました。最後に、今月の歌「野に咲く花のように」を全校で体育館中に響かせ、清々しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育「走り高跳び」

9月の1週目、2週目は走り高跳びに取り組みます。
「はさみ跳び」の踏み切り方や助走の歩数など、ポイントをおさえながら、記録を伸ばしていけるよう練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「顕微鏡の使い方」

理科の実験道具、「顕微鏡」の使い方を練習しました。
準備の手順や、上手く見たいところにピントを合わせる方法など、基本をしっかり確かめ、「ハワイの砂」や「水中の微生物」など、いろいろなものを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30