5年学年通信6号わくファミ活動
9月のわくファミの様子です。
じゃんけん列車やハンカチ落とし、黒板にたくさんの⚪︎を書く競争などをして楽しみました。
給食のおはなし(9月19日)
今日は、もものお話です。
総合的な学習の時間(5年生)
5年1組で、研究授業をおこないました。
SDGsの目標達成のために、自分たちで取り組めることをグループで考えました。 どのグループも一生懸命に話し合うことができました。
6年学年通信 第6号わすられない気持ち(4年生)
4年生が、心に残ったことや忘れられないことを絵に表しています。
夢中になって取り組んでいます。
給食のおはなし(9月16日)
今日は、じゃがいものお話です。
総合的な学習の時間(5年生)
5年生が、SDGsについてグループで話し合いをしました。
いかるがの丘NO12読み聞かせの様子
9月の読み聞かせの様子です。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
給食のおはなし(9月11日)
今日は、高野豆腐のお話です。
調理実習(6・8・9組)
6・8・9組の子どもたちが、畑で育てた野菜を使って夏野菜カレーを作っています。
ミストシャワー
熱中症対策の一環で、試験的にミストシャワーを昇降口に設置しました。
総合的な学習の時間(5年生)
5年生が、総合的な学習の時間に「東山から世界へ未来へ すてきな地球プレゼント大作戦」と題して、SDGsについて学習をしています。
今日は、講師の方々をお招きしてお話を聞いたり質問をしたりしました。
給食のお知らせ(9月9日)
今日は、ぶた肉のお話です。
ほけんだより9月号避難訓練
授業中に地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
事前に予告をしていませんでしたが、スムーズに避難することができました。
防サイ君(6年生)
6年生が、防サイ君体験(地震体験)を行いました。
震度7の揺れの大きさに驚きました。
いかるがの丘NO11給食の様子(1年生)
今日は、夏野菜カレーでした。
みんなおいしそうに食べていました。
|
|
|||||||||||