後期始業式
後期始業式を行いました。
代表児童が意見発表をした後、読書感想文など入選した児童の表彰伝達を行いました。 最後に校長先生のお話を聞きました。
大玉運び(全校)
今年度は、運動会の種目に新しく全校で大玉運びを実施します。
紅白対抗で、どちらが速く大玉を運ぶことができるか競争します。 今日は、全校で初めての練習をしました。 本番はどちらが勝利できるでしょうか。
前期終業式
前期終業式を行いました。
代表児童が意見発表をした後、校長先生の話を聞きました。 最後に全校で校歌を歌いました。
いかるがの丘・ほけんだよりSDGs集会(5年生)
5年生が、SDGsについて学んだことを、発表しました。
健康を守るために効果のある体操を紹介したり、東山学区の歴史について劇で紹介したりしました。
運動会練習(5・6年生)
5・6年生が、運動会練習をしています。
6年生が5年生に動きを教えたり、全体で練習したりしています。
運動会練習(3年生)
今週から運動会の練習が始まりました。
3年生が、リレーの練習をしています。入場の仕方や立ち位置を確認していました。
給食のおはなし(10月3日)
今日は、米粉のお話です。
グランパスボールクリニック(2年生)
2年生の様子です。
一生懸命にボールを追いかけて、ゴールを狙っていました。
グランパスボールクリニック(1年生)
1年生が、グランパスの方からサッカーについて学びました。
元気にボールを追いかけていました。
いかるがの丘NO13給食のおはなし(10月1日)
今日は、りんごのお話です。
草取り集会
10月25日の運動会に向けて、全校で草取りをしました。
どの学年も一生懸命に草取りをしました。
茶道クラブ
第一回のクラブ活動が行われました。茶道クラブでは、外部講師の方に来ていただき、礼儀作法などを教えていただきました。落ち着いた雰囲気の中で、活動することができました。
フラッグクラブ
今年度初めてのクラブ活動を行いました。
フラッグクラブの活動の様子です。
給食のおはなし(9月25日)
今日は、ワンタンのお話です。
朝の草取り(6年生)
6年生のボランティアの子たちが、登校後に運動場の草取りをしていました。
10月の運動会に向けてがんばっています。
夢の教室(5年生)
JFAこころのプロジェクトMIRAIへつなぐ「夢の教室」が行われました。
5年生が、スケートの石井選手と中島選手から夢に向かって努力することの大切さを学びました。
給食のおはなし(9月24日)
今日は、はしの使い方のお話です。
異学年交流(2・6年生)
6年生が、総合的な学習の時間の一環で、2年生と交流を行いました。
射的や輪投げなど、縁日で行うゲームを用意して交流を深めました。
|
|
|||||||||||