10/2 5年 野外活動19
何をやってもみんなで盛り上がり楽しそうです。
10/2 5年 野外活動18
上手な班は10分ぐらいで着火しました。
10/2 5年 野外活動17
火起こしの勉強中です。
先生達が交代の仕方を実演しました。
10/2 5年 野外活動16
かまどの準備も順調です。
10/2 5年 野外活動15
早い班は20分程度で野菜を切り終わりました。
いろいろな切り方があります。
10/2 5年 野外活動14
調理係も順調です。
10/2 5年 野外活動13
見ていて心配な場面もありますが、怪我することなく作業完了しました。
10/2 5年 野外活動12
かまど係も活動開始です。
まずはナタを使って薪を割ります。
10/2 5年 野外活動11
夕食作りが始まります。
オリエンテーリングでゴール時刻に間に合った班には、賞品としてカレーにウインナーが入りました。 全ての班が間に合いました。 みんな大喜びでした。
10/2 5年 野外活動10
表彰式です。
1位から3位までの班です。
10/2 5年 野外活動9
順調に進んでいます。
10/2 5年 野外活動8
9番のポストでは、円陣を組んで「頑張るぞ!」「オーッ!」のかけ声をします。
10/2 5年 野外活動7
森の中にあるコントロールポストを探します。
10/2 5年 野外活動6
オリエンテーリングが始まりました。
今日のお昼は森の中でおにぎりです。
10/2 5年 野外活動5
なぜこんなに盛り上がるのか不思議です。
10/2 5年 野外活動4
レクリエーションの時間です。
全員が輪になり順番に数字を数え、3の倍数になれば、全員で声を出して立ち上がるゲームです。 とても単純なゲームですが、大盛り上がりでした。
10/2 5年 野外活動3
自然の家での開所式です。
係の子ども達が司会を担当しました。 代表児童が所員の方に挨拶をしました。
10/2 5年 野外活動2
自然の家に到着しました。
写真撮影のときには、素早く並ぶことができました。 集団行動をしっかり行おうという意思が伝わりました。
10/2 5年 野外活動1
運動場で出発式を行いました。
担任と養護教諭から心と体についてお話がありました。 子ども達は目を輝かせて話を聞いていました。
10/1 何この いくつ分
いよいよ「かけ算」の学習が始まります。単元の初めではかけ算の考え方をつかむために、数図ブロックを使って、同じ人数のまとまりをみつけて合計を数えました。
|