R7 修学旅行実施計画6年租税教室
3年生車いす体験
今日は、車いすに乗ったり押したりして、手洗いをしました。 1年学年通信10月3日号
本日、発行しました。1年学年通信10月3日号
3年学年通信10月3日号
本日、発行されました。3年学年通信10月3日号
ほけんだより 10月号子どもの居場所の今後の利用方法について(お知らせ)愛知教育大学附属特別支援学校見学会のご案内10月1日なかよし活動がありました
なかよし活動がありました。
異学年で楽しく遊びました。
色づく稲穂
穂が色づいていきました。収穫が楽しみです。
1の1生活「秋 大好き」
ビオトープ〜いきいきランドで、虫を探していました。昨日の活動の様子です。
9組算数
じっくり、問題プリントのやり直しをしていました。26日(金)の授業の様子です。
6の3 なかよし活動準備
なかよし活動(縦割り班活動)のための準備をしています。なかよし活動では、毎年、6年生が下学年の子たちが楽しめるようにと努力と工夫を重ねています。これらの写真は、26日(金)の活動の様子です。
5年学年通信9月30日号
本日、発行です。5年学年通信9月30日号
ヒガンバナ ピークへ…
ヒガンバナが一気に咲いてきました。名前とずれていますが、ここ数日がピークになると思われます。
給食「ウインナーの酢豚風」
中華のメニューでした。「ウインナーの酢豚風」は確かにその名の通りの味でした。焼売は野菜入りでした。
6の1総合「学習計画を立てよう」
これからの学習計画を、相談しながら、立てていました。22日(月)の学習の様子です。
集合しない避難訓練
いつ始まるか、予告せず、訓練終了後に集合することのない避難訓練を行いました。19日(金)に行いました。
みんな、上手に姿勢を低くし、頭を守っています。
令和7年度 スポーツフェスティバルについて1の3国語「カタカナ」
カタカナの練習をしている様子です。17日(水)の学習の様子です。
|
|
|||||||