| 「学校だより 智を磨く No.10」発行
「学校だより 智を磨く No.10」を発行しました。 【今号の内容】 ・飯野小学校PTAの活動 ・授業参観ありがとうございました 下記をクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 智を磨く No.10     5/29 1年生 園小連絡会2
タブレットを使って勉強している様子を見ていただきました。             5/29 1年生 園小連絡会
こども園と幼稚園の先生方と情報交換会を行いました。 まず、授業の様子を見ていただきました。 1年生は、いつもと違い少し興奮気味でした。             5/29 2年生 自然観察の森3
生きものビンゴをしながら観察しました。 ウシガエルの鳴き声が聞こえました。             5/29 2年生 自然観察の森2
イノシシがエサを探して掘った跡や毛繕いのために木に体を擦り付けた跡がありました。             5/29 2年生 自然観察の森
午前中、2年生が豊田市自然観察の森へ出かけ、体験学習を行いました。             5/28 体育「ストラックアウト」(1年)
今日は、チームごとにどれだけ的を倒せるかに挑戦しました。1回目が終わった後、どうすれば的を倒すことができるか、思い付いたことを発表しました。友達の発表した工夫を意識して投げたら、2回目は1回目よりたくさん倒すことができました。             5/28 ストラックアウト
 左足を軸にして勢いよくボールを投げることを意識して練習しました。             5/28 5年生 プール掃除3
最後は全身ずぶ濡れになってしまう子もいました。             5/28 5年生 プール掃除2
吹き溜まりに溜まった大量の落ち葉を役割分担して手際よく片付けていきます。             5/28 5年生 プール掃除
5年生がプール周辺と更衣室の掃除をしてくれました。 落ち葉がたくさんありました。             5/28 6年生 調理実習4
どの班も美味しそうないろどり炒めができました。             5/28 6年生 調理実習3
炒め方も班ごとに違いがあって、見ていて楽しいです。             5/28 6年生 調理実習2
去年のキャンプでは、手際よくカレーを作っていました。 今日も手際よく調理をしています。             5/28 6年生 調理実習
いろどり炒めを作りました。 ピーマン、にんじん、玉ねぎ、卵が材料です。             5/28 3年生 図工発表会2
前を向き、しっかりした声で発表できていました。 発表を聞く子たちから笑顔があふれました。             5/28 3年生 図工発表会
作品発表会を行いました。 先生の「自信がある人から発表しよう」の声に反応して、次々に手があがりました。             5/26 「かんさつした ことを 書こう」
 色や触感などに注目して、夏野菜を観察しました。教科書では「わたしのむねくらいの高さ」というように大きさを表現していましたが、算数で長さの表し方を勉強したので、ものさしで長さを測って「cm」で記すことができていました。         5/23 1年生 ひかり幼稚園見学
ひかり幼稚園の年長さんと先生が1年生の授業の様子を見学に来ました。 1年生はいつも通り、しっかり算数の授業を受けていました。             「学校だより 智を磨く No.9」発行
「学校だより 智を磨く No.9」を発行しました。 【今号の内容】 ・スマイル集会 委員会紹介 下記をクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 智を磨く No.9     |