本日の学校の様子
朝の活動では、人権教育に関する取組として全校でテーマに沿った絵を描き、その絵について話し合う中で、お互いの言動について考えました。5時間目には、校内の教員研修として、授業力を高めるために代表の教員の授業を見合い、改善案を出し合いました。
本日の学校の様子
本日は6年生が社会科の学習の一環として校外学習で足助城に行きました。ガイドさんの説明をよく聞いてワークシートに一生懸命メモをとっていました。給食後には、5年生が中心となって栽培してきたお米のミネアサヒで作った五平餅の試食会やミネアサヒについて調べたことの発表会が行われました。美味しいという声がたくさん起こる中で、学習を支えてくださった地域講師の方々に改めて感謝の気持ちをもったり、今後の活動に期待をもったりする姿が見られました。
本日の学校の様子
本日は、3・4年生が理科や総合的な学習の一環として豊田市自然観察の森に出かけて、木々や草花、昆虫などの観察をしてきました。スタッフさん達から専門的な知識も教えていただき、有意義な学びとなりました。学んだことを今後の学習につなげていきましょう。
本日の学校の様子
3・4年生の社会科では事件や事故から学校を守る警察の仕組みを調べています。真ん中、右側は掃除の様子です。学年ごとではなく、縦割り班で協力して活動しています。
本日の学校の様子
4時間目には、1年生から4年生が合同でスクールカウンセラーの先生に「気持ち」について考える授業をしていただきました。子どもたちは、先生手づくりの紙芝居のイラストを通して、怒りの気持ちの裏側には、悲しみや不安などの様々な気持ちが隠れていること等をわかりやすく学ぶことができました。今後、学校や家庭、地域で相手の気持ちを考える時に生かしていきましょう。
6時間目には全校で改めてクマに気をつけるために知識を学び、確認するための集会を行いました。集会の中では、後ろを確認しながら歩く方法を学び、実際に行って、やり方を確認しました。
本日の学校の様子
1年生は生活科で育てている大根の世話を行い、畑で草を取ったり肥料をやったりしました。給食では、1年生の国語の教科書の【サラダでげんき】のお話に出てくるりっちゃんのサラダをイメージした献立が登場しました。5年生は図工の読書感想画の学習で題材となる本を読み、イメージを高め、作品の構想を練っていました。
本日の学校の様子
運動会も終わり、教室で落ち着いて授業に取り組む日々が戻ってきました。3・4年生は冷田のまち探検に向けてクイズやビンゴを作っていました。5年生は家庭科でアルコールの害について学んでいました。6年生は社会科で江戸幕府の成立の様子について学習していました。
ここ数日肌寒い日が増えてきて秋の深まりを感じます。衣服の調節をして健康に留意しましょう。
本日の学校の様子
5年生がオンライン授業でトヨタ自動車を題材に自動車産業について学習しました。自動車製造の各工場の様子や効率的に自動車を生産する仕組み、生産された自動車の輸送などについて学びました。
運動会大成功でした
1週間ずっと天候を心配してきた運動会でしたが、本日無事開催することができました。子どもたちが全力で競技や係の役割に取り組み、地域の方々の種目も盛り上がったすばらしい運動会になりました。参観していただいた皆様、どうもありがとうございました。
本日の学校の様子
6年生は、ふれあいフェスタ冷田のクイズウォークに向け、コースの下見を行いました。楽しみにお待ちください。明日の運動会に向けては、自分の役割に全力で取り組み、全校で準備を行いました。運動会では、けがに気をつけてスローガンの「全員が笑顔で熱い戦い」の達成を目指しましょう。
本日の学校の様子
運動会の予行練習を行いました。途中から雨模様の天気のため、閉会式の練習は体育館で行いました。18日の運動会当日も雨天が心配されますが、やるべき動きや係の活動内容を確認して最後の仕上げをしていきましょう。
本日の学校の様子
今週は雨が降り続き、運動会練習も練習内容を変更しながら進めています。今日は係の仕事の打ち合わせや練習を行いました。また、図書館司書の方の来校日でした。5年生の国語の授業に入っていただき、宮沢賢治についてその一生や作品を紹介していただいたり、1・2年生に対して読み聞かせをしていただいたりしました。
|