11/7(金)テスト週間となります。

博物館アクティブ・ラーニングツアー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれ、活動をしていきます。
1つ目のグループは、「展示室で探求しよう。」で常設展示室で、猿投山の地形や地層、動植物について探求しています。

博物館アクティブ・ラーニングツアー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの会があり、講師の方の紹介、学習課題の確認、諸注意を聞きました。

博物館アクティブ・ラーニングツアー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても素晴らしい建物である博物館に着きました。

博物館アクティブ・ラーニングツアー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生が豊田市博物館にて、1日アクティブラーニングツアーに参加します。
学校からバスに乗って、博物館に向かっています。

1年生学年通信(10月予定)をUPしました。

猿投山美化登山ポスターができました。

 生徒が作成したポスターができました。今年度は、10月3日(金)に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年通信 9月号をUPしました。

総合的な学習の時間

 1年生は、SDGsに関する学びに取り組んでいます。今日は豊田市役所から講師を招き、防災について学んでいるクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 豊田市の健康づくり応援課の方を講師としてお招きして実施しました。豊田市では、「とよた健康プラス10」を合言葉とし、いつもの生活に何かを「ちょこっとプラス」して、自分の健康づくりをすすめていこうとしているとのことでした。
 生徒は、今日の集会を受けて、睡眠の大切さやメディア機器の適切な使用についてしっかりと考え、今後の生活の目標を考えていました。
 今日の学びを受けて、アンバサダーカードをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会の様子

 各教室では、保健委員会のクイズに挑戦していました。メディア機器を活用して今日の集会は実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の様子

 全校生徒が参加して学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「メディア機器が心や体に及ぼす影響について」です。猿投中学校の生徒の機器の使用について、アンケート結果を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子

 3年生の企画委員会の様子です。前期を振り返り、その反省点を生かして、今後の目標について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子

 1年生の企画委員会の様子です。前期の振り返りをしていました。今日は、研究授業も兼ねていましたので、他の学校の先生も参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子

 生徒会執行部の話し合いの様子です。来月行われる「文化祭」に向けて話し合っていました。
画像1 画像1

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が始まりました。立候補者を中心に、投票の呼びかけをしていました。朝から元気なあいさつをして、仲間に元気を与えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、たべまるのおすすめ献立です。【豚肉のしょうが炒め】です。クックパッドにて紹介されています。
画像1 画像1

第2回 定期テスト 最後のテスト

 第2回定期テスト最終日の最後のテストに取り組んでいます。1年生の様子です。1年生は、前回のテストは2日間でしたので、今回は3日間となり、準備も大変だったと思います。学習の成果を発揮できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 定期テスト 最終日

 第2回定期テストの最終日です。3年生の国語科のテストの様子です。必死になって問題に取り組んでいました。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会のご案内

 9/19(金)に行う「学校保健委員会」のご案内です。7月に配付させていただきましたが、再度ご案内を掲載します。
 今回は、メディア機器の使用と心や体の健康について考えます。生徒による発表と講師の方からの講話を通して学習します。当日は、保護者の皆様も参観できますので、お時間がございましたら、ぜひ学校へお越しください。お車でお越しの際は、運動場を駐車場としてご利用ください。
 学校保健委員会のご案内

文化祭のご案内

 今年度より春に「体育祭」、秋に「文化祭」を実施することになりました。秋に行う「文化祭」のご案内です。
 文化祭のご案内
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

進路通信