研究授業(どうしてフライング?)
2年3組では、理科の研究授業を行いました。生物の体の動きと陸上競技のフライングのルールを関連づけて実験したり考察したりしました。
わくわくフェスタのお知らせはちまきに想いをのせて
体育祭で使うはちまきに組団の仲間からメッセージを書いてもらっていました。それぞれの思いや声援を胸に明日は頑張ってくれると思います。
全校生徒で体育祭会場準備をしました
体育祭前日準備をしました。テントの設営やグラウンド整備、来場される方が気持ちよく過ごせるように清掃も行いました。
生徒会の体育祭テーマ「楽援協想ー思い出しかいらんー」のもと準備から頑張るようすが見られました。
体育祭での保護者席のご案内
体育祭での保護者をはじめとしたご来場の方のエリアは正門側となります。譲り合ってご利用ください。
体育祭での来場者トイレのご案内
体育祭にご来場の方はトイレは体育館トイレをご利用ください。清掃もしっかりしてくれました。
松中ソーランの披露
明日の本番では、松平中生徒が一丸となってフィナーレソーランまで駆け抜けます。ご声援をよろしくお願いします。
松中ソーランの披露
団長による意気込みや特徴の紹介、披露の後は自然の拍手がおきたり他の団長からエールが送られたりするなど、互いを認め合う温かな雰囲気の中で行われました。
松中ソーランの披露
明日の本番では保護者の皆さまに正面から見ていただけるようにしています。ということで、生徒が互いのソーランを見られるようにソーランの見せ合いを行いました。
体育祭に向けて最後の・・・
生徒たちが力を合わせて練習や準備を行ってきた体育祭がいよいよ明日開催です。
今日は最後の練習、打ち合わせや、松中ソーランの披露を行いました。
体育祭予行のようす
生徒会種目の練習や松中ソーランの発表順を決めました。団長によるじゃんけんでの発表順決めも盛り上がっていました。当日のフィナーレはソーラン総踊りです。会場の皆さんで踊ることを生徒全員が楽しみにしています。
体育祭予行のようす
綱引きはエアー綱引きで練習です。本番では勝利チームと来場者の皆さんで対戦するエキシビションもあります。ぜひご参加ください。
体育祭予行のようす
雨が心配されましたが、予定どおり体育祭の予行の決行です。本番どおりの流れで練習を行っています。
体育祭練習(入退場練習)
15日の午後は体育祭の各種目の入退場練習を行いました。
スムーズに競技が進行するように動きを確認しました。
体育祭プログラム愛校作業で後期のスタートです
後期の始まりとなる10月14日(火)は愛校作業からのスタートです。
土曜日に育友会のボランティアや役員の皆さんに除草作業をしていただき、その草集めやグラウンドの草取りを行いました。 慣れない道具を手にしながらも黙々と作業を行う姿が見られました。
愛校作業のようすです
1年生から3年生まで全校生徒が愛校活動に取り組み、コンテナがいっぱいになるほどの草が集まりました。
愛校作業のようすです
各学年で分担した場所を最後まできれいにすることができました。きれいに整ったグラウンドで体育祭ができることをうれしく思います。
11月の下校時刻令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果をふまえて |